善峯寺と業平の歴史散策。
十輪寺の特徴
在原業平ゆかりのお寺で、歴史を感じることができる場所です。
令和二年の紅葉と冬桜の美しい競演を楽しめるスポットです。
ご住職が丁寧にお寺の歴史を説明してくれる心温まる体験です。
在原業平ゆかりのお寺です。駐車場がありますが、無断駐車には罰金を徴収する云々の物騒な看板が建っています。拝観料は400円、桜のシーズンは混雑するようですが、訪れたのがオフシーズンだったため、他に誰もいませんでした。
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅十輪寺なりひら寺35分❗️2.6km(゚o゚;;善峯寺から徒歩でやってきました♪道は一本道で降ってくるだけですが、なかなかしんどかったです。田園風景を横目にバスか車で来る事をオススメします♪着いた時には誰も居ず貸切状態でした❗️各寺で行っている、花手水もあり綺麗でした(^^)この十輪寺はなりひら桜🌸が有名です♪御朱印も種類がありました(^^)
3月31日の朝8時30分頃に伺いました。無料駐車場(7〜8台位)はほぼ満車でした。桜の季節は混雑必至です。京都では穴場的な場所でしたが、例に漏れず海外からの観光の方が多かったですね。洛西ニュータウンから十輪寺までは、道は1.5車線の道が続きます。地元の方の生活道路なのでスピードは控えましょう。十輪寺は小さなお寺ですが、とても味のある気持ちの良い場所でしたよ。
紅葉と冬桜の競演を観る事ができ、本当に素晴らしいの一言でした。京都西山に佇む「十輪寺」訪れる人も少く?紅葉や桜見物に是非お勧めです。🅿無料 拝観料400円。
受付で拝観料を払うときにご住職さんがお寺の歴史とまわり方を簡単に説明してくださいます。しだれ桜がきれいだそうですが、昨日とても冷えこんで色づいたらしい紅葉が見られました。飼い猫さんがひなたで寝ていたりしてほっこりする雰囲気でした。そんなに広いお寺ではないですが渡り廊下や中庭や塩がまなどみどころたくさんです。桜のころにもまた行きたいです。
| 名前 |
十輪寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-331-0154 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2022年12月3日、善峯寺の帰りに参拝しました。紅葉を楽しむには少し遅かったようです。境内に立派な枝垂れ桜の木があり、パンフレットで「なりひら桜」で有名だと知りました。次は、満開に咲き誇るなりひら桜を見に来たいと思いました。