善峯寺の紅葉、1692年の風情。
護摩堂の特徴
1692年に桂昌院が建立した歴史深いお堂です。
五大明王が祀られた真言宗の拠点でございます。
高台からの絶景と渋い佇まいが魅力的です。
1692年建立の護摩堂。
1692年、桂昌院によって建立されたお堂で、五大明王(不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉)をお祀りしている。
真言宗系の五大明王が奉られていました。出来れば天台宗系の烏枢沙摩明王が見たかった。像はとても立派です。
善峯寺の紅葉はとにかく強烈です。しかし、車でないと行き難い。しかしそこがミソで観光客少ない。写真でも殆ど人が写っていません。
元禄五年桂昌院により建立されたものだそうです。御本尊は五大明王(不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉の五尊)である。
渋く佇んでいます♪高台なので、景色抜群です(^^)
| 名前 |
護摩堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-331-0020 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて伺いました(2023.8.18)鐘過ぎた所です。