水車オブジェと淀の風景。
淀の水車の碑の特徴
満開の水車オブジェが印象的で美しい場所です。
巨椋池と淀川の歴史が感じられる記念碑です。
桂川、宇治川、木津川が合流する水の名所です。
今日、満開です。
淀駅前に出来た水車のオブジェ。春には河津桜が咲いてちょっと綺麗。
以前は巨椋池と淀川がこの辺りまで占めていて、水車も活躍していたんですね🎵☺🎶
この淀界隈は「桂川」、「宇治川」、「木津川」が合流する水の豊富な場所でした。河川改修によってそれぞれの川が付け替えられて昔の趣はあまり感じられなくなりましたが、豊富な水を利用して水車があったということがここの碑に書かれていました。そういえば、路地を入ると妙にかさ上げしてある家があったりするので、もしかするとかつては川沿いの家だったのかもしれません。ちなみに、淀城跡の近くに水車跡の石碑もありましたよ。
名前 |
淀の水車の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

淀駅のバス乗り場の前にあります。バスを待っているときに見えますよ。