職人が贈る美しいガラス。
菅原工芸硝子の特徴
吹きガラス体験やショップに、カフェを併設した素敵な空間です。
職人の手作りガラス製品に驚き、購入したくなる魅力的な品揃えです。
九十九里町のユニークな工房で、工房見学や美しいガラス細工が楽しめます。
ショップで素敵なガラスの食器も購入できるし、ガラスの器作りの体験談もできるし、職人さんがガラスを作るのも見れてワクワクしました。
ガラスの作品を作れる体験に行きました。土日開催されてます。予約時間がいくつかあり一度に10人くらいづつ体験します。工房すぐそばのショップに行ってカウンターで説明を聞いていよいよ工房へいきます。素敵なお皿が出来ました💖体験料金は¥4,400-オリジナルなお皿を一枚買ったと思えば自分で作ったので愛着もあり安いものです。大きな扇風機で風を送ってくれるので思ったほど暑くなかったし時間も一瞬でした。
スガハラガラスのファクトリーショップ。いつ行っても目の保養になります。お値段がだいぶ上がって、ますます目の保養?になります。職人さんが一つ一つ手作りの数々、魅せられます。スガハラガラスならではの色ガラス、黒も素敵です。食器、花器、アクセサリー、変わったところではスマホ専用拡声器(90000円ぐらいでした)スピーカーと言うのかな、、中にスマホを入れて音楽を楽しむモノ、、すごいです。敷地内にカフェがあり、こちらのガラス器に盛り付けられたお料理が出されます。入会金1000円で会員になると一割引きで購入でき、お誕生月だとプチプレゼントいただけます。今回はミルクピッチャーでしたが、かわいすぎて何を入れようか悩みますwww買ったのはマイワイングラス、足の長いのはすぐ割ってしまうので、このタイプ、一代目が欠けたので、二代目になります。よく見ると波模様があって揺らぎがキレイで気にいってます。
東九十九里道路「小沼田IC」近くにある吹きガラスの工房吹きガラス体験やショップに加えて、カフェも併設しているので旅の小休止に立ち寄るのもいいと思います。ショップは白を基調とした清潔感のある室内に涼やかな模様入りのお皿やコップ、ビールやワインの大小様々なグラス、一輪挿などが並んでいて、そのどれもが綺麗です。商品の買い方は器の底に貼られた商品コードをメモしてレジに持っていきます。職人の手作りゆえに個体差があり同じ商品並べて貰い気に入った物を選べるのは面白いです。同じ商品でも1つとして同じ物が無いので、自分のお気に入りを見つけに訪れてみてください。
職場の同僚にお子さんが生まれたので、記念にお皿を送ろうと思いました。実は別のところに行く予定でしたが臨時休業で、急遽変更した次第。でも、なかなか独創的なものが多く、選ぶのに結構時間がかかりました。妻はシャンパングラスを発注し、待っているところです。隣のカフェ、行ってみたかったのですが、子供たちが飢えていて別の場所に。また伺いたいです🤤
素敵なガラスショールームです。カフェも併設してゆっくりできました。
硝子製品の評価方法は全くわかりませんが、気に入ったのがあったので購入してみました。プラス会員になると、6ヶ月の破損補償がつくので安心です。店員さんの接客がもう少し丁寧だと、もっと気持ち良く買い物ができたと思います。
自動車学校の隣にあって入り口がけっこうわかりづらいです(笑)ガラス製品がどれも綺麗で素敵でしたが、何気にお値段が高いのにはビックリ。
菅原工芸硝子さんに行って来ました。貴社の取引先でもあり、前から訪れたいと思ってました。入口のカラフルな小路のガラスがとても可愛かったです。コロナ禍でショップ内には20組づつしか入室できず、iPadで情報を入れ呼ばれるまで待機中。ショップ前が休憩室、トイレで待機中に匂いがきになりました。なので評価を4にしました。申し訳ございません!ショップ内はとても幻想的で素敵でした。作品は欲しいものばかりですがお値段もそれなりでなんで悩んでしまいます。隣にカフェを併設してあり、混んでいたので次回トライしてみようと思います。
名前 |
菅原工芸硝子 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0475-76-3551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

素敵なカフェです!ショップは、素敵な作品で溢れています。会員登録あり(特典あります)もう何年も通っています。グラスやお皿は普通に使用しています。夏はお皿が大活躍。手作りしたお皿は大活躍しています。体験製作はお得感大です。工場・ショップ・カフェ・休憩所\u0026トイレ\u0026自販機(授乳室あり)