石の鳥居で疲労回復!
大岩神社の特徴
長い急な山道を登ると、石の鳥居が出迎えてくれます。
大岩街道からのアプローチが便利でおすすめです。
夏は草木が生い茂り、神社周辺の雰囲気が独特です。
長い急にな山道を登ると、石の鳥居が現れ、疲れが吹っ飛びました。誰も居ない静寂の世界を楽しめます。ここで行くのを止めようかと思ったのですが、もう少し登って、本殿まで行きました。狭い山道ですが、上から自転車に乗った人が降りてきて、ビックリしました!
大岩街道から山に入りそこそこ登った場所にある神社夏は草木が生い茂ってるので入りにくいので少し離れた車の道から登るのがおすすめ。
10月なのに大量の蚊が寄って来た。大岩街道から竹林の細い道を通り鳥居の横に駐車。社殿の正面にも参道や鳥居があり正式なのはこちらなのかな?かなり傷んだ社務所兼休憩所があり崩壊の危険で立ち入り不可。人馴れした猫ちゃんが居たので次回はキャットフード持参で。連れて帰りたかった…大岩展望台は鳥居から徒歩3分程、砂利道のほう。アスファルトのほうはFM電波棟で立ち入り禁止。15時頃来社。
名前 |
大岩神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

登山ルートから登りました。有名な堂本印象鳥居の左は地蔵尊、右は毘沙門天ですね。すぐ横の滝にも不動尊がいらっしゃいました。仏教的な要素は山岳信仰からでしょうか。本殿前の階段では黒猫とキジトラが上から「にゃーん」と迎えてくれました。参拝者休憩所に猫ハウスがありましたので神社の猫たちでしょう。境内を案内してくれた後は、猫たちは休憩所の床下に潜ってしまいました。