明治の結婚式再現、歴史散策。
萩往還おもてなし茶屋(旧小林家住宅)の特徴
目代所跡の建物として活用されている場所です。
萩往還の宿場町の風情が楽しめる観光案内所です。
明治の結婚式を再現したイベントが開催されています。
目代所跡の建物で、現在は「おもてなし茶屋」として活用されています。2月末、お雛様が飾られていました。佐々並地区「おたからマップ」をいただきました。
萩往還の宿場町の街並みが色濃く残る「佐々並市伝統的建造物群保存地区」にある、元旅籠を移設改修した観光案内所です。伝統地区の紹介や地場産品の販売があり、お茶の接待もあります。2階にも上がることができ、街並みを見渡すこともできるほか、蔵を改修したミニ資料館やきれいなトイレもあります。また、モンベルのフレンドショップなので、会員は1,000円以上購入すれば、コーヒー1杯のサービスが受けられます。
明治の結婚式を再現したイベントに参加させていただきましたー。
硝子戸の奥に立派な雛飾りが見えたので、見学させてもらおうと入ってみたら、奥の間、2階の部屋、土蔵の内部まで見せて頂けました。統一されたデザインで美しく整えられた内装や、住みやすさや、使い勝手のための先人の工夫を垣間見ることができます。お店には数人の女性が楽しそうに語り合っておられ、誰が店員さんかよく分かりませんでした。
名前 |
萩往還おもてなし茶屋(旧小林家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-56-0033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

我跟著「鐵馬遊日本」的腳步到此神遊。