古民家で味わう十割そばの風情。
手打蕎麦処 善三郎の特徴
静かな住宅街に位置し、茅葺き屋根の古民家が魅力のお蕎麦屋です。
十割そばを手打ちし、しっかりした食感の蕎麦を楽しめます。
お塩でいただく天ぷらがサクサクで、風情ある空間で満喫できます。
2024.03.10(日)13:00初訪問、静かな住宅街 細い道が多く知らないと車では多少不便な場所ざるそばと天ぷら盛合せを注文!硬めの蕎麦が美味しい天ぷらも 海老2、さつまいも2、南瓜、なす、蓮根、えのき 添えられたパウダーの塩がきつすぎずまろやかで素材を引き立ててくれる古民家楓で中庭もあり雰囲気も良くのんびり出来る。
周辺道幅狭いので車種やルートによっては苦労します1月2月は休業の定休日は月火水Loは14:30駐車スペースは枠が無いので場合により苦労します駐車スペースの予測人数より店内広めの座敷なので止められるなら待ちはほぼ無し店内雰囲気は古民家の落ち着いた店濃い味好みなら高評価の期待し過ぎ感有温の天麩羅そばを頼みましたが味は薄めコシも弱め天麩羅は着丼時点で浸されているので衣も崩れています温より冷そばの方が良い店なのかもしれません漬物は柚子風味。
建屋は古民家、屋根は茅葺き店内は天井が高く風情があります。鴨南蛮蕎麦を食べました。鴨の出汁が効いて美味しい。
古民家が素敵でお塩でいただく天ぷらがサクサクでした。座卓で食べるお蕎麦もとっても美味しかったです!
知人に聞いて行ってみました!何の前情報もなしで行ったので、素敵な店構えで嬉しくなり蕎麦の味で大喜び!良いお店を教えてもらいました!雰囲気の割に値段も高くなく、また行ってみたいと思います!美味しかったです!ご馳走様でした!
久々に訪問しました。いつ食べても美味しいです。そばも、てんぷらも作りたて!ぺろっと完食しました。
古民家を改装したお店で風情もありとても素敵でした。肝心のお蕎麦も美味しく量が少ないかな?と思いましたがちょうど良かったです!天ぷら1人前にえび天が2本も入ってて大満足。食後にコーヒーも戴けます。11時から15時の昼営業のみ。木、金曜休み 1月2月は雪のため休業。また行きたいと思います。
JR荻川駅を降りて、わりと直ぐにあります。茅葺きの農家作りのお店です。天ざるそばがおいしかったです。
最近多く目にする古民家を利用した趣きのあるお店。中はとても広い。駐車場は6〜7台位か。立地場所が割と細い小路の入り組んだ所などでナビで行く場合も注意が必要。お蕎麦は美味しい。価格も高くはないと思う。
名前 |
手打蕎麦処 善三郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0250-23-0717 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地域柄へぎ蕎麦のお店が多いなか、こちらのお店は十割そばのお蕎麦屋さんです。少し硬めですが、蕎麦の香りがしっかりしていて、つゆも美味しいです。この地域はせっかく十割そばなお蕎麦屋さんでもつゆが私には甘すぎることが多いのですが、家の近くで私が好きな感じのお蕎麦が食べられたので大満足です。このお店にお会いできて感謝です。