井川地区の自然を学ぶ場。
ふじのくに地球環境史ミュージアムの特徴
子供からお年寄りまで楽しめる自然史ミュージアムです。
井川地区の今を学ぶ展示が魅力的です。
閉校を活用したユニークな施設となっています。
井川地区の今という展示を見たくて初めて訪れました。JAFカード割引で200円で入れました。もと県立高校校舎をとてもきれいに見やすく再利用できるものは使って展示されていて、地球環境を考えるとともに、展示の素晴らしさに驚きました!ここは、小学生にも見てもらいたいと感じました。見終わった後、自分たちが自然環境と共にどう豊かに人間が生きていくのか、できることは何か問ていて、自分たちの暮らしや気持ちを環境へ向けて考えさせられる施設でした。また、行きたいと思いました!
閉校した学校を活用する事例は多くあるようで、ミュージアムとして活かされる事例もいくつかあるようです。教室の机や椅子なども活用され、いろいろな生物の剥製や骨などがたくさん展示されていて、面白かったし、勉強にもなりました。ショップ\u0026カフェになっている図書室は気づかずに行きそびれました。
入場300円、JAF会員で200円。各種キャッシュレス決済有り。高校に入ってみたくて行ってみたのですが、標本や骨、ホルマリン漬けなど展示物多数で90分だと足早に見なければなりません。朝から行ってもよかったな。環境問題提起もできていたと思うし、みなさんの回答も貼られていて楽しかったです。学校の机と椅子にも座ってみました、昔茶道室だった気配のある場所が休憩室でした。キッズルームは予約制みたいです。物販は17時まで。あとトイレがきれいです。良い施設の割にお客さんが少なそうなので、是非足を運んでみてください。マニアなら1日いられる施設。バスでも行けます。
静岡県の自然、自分たちの暮らしをあらためて見つめ直すことができます。展示がとってもスタイリッシュで、だけどしっかり、大量の標本や剥製もあって、生き物好きも大満足です。何度も遊びに行ってしまいます。
名前 |
ふじのくに地球環境史ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-260-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

子供も大人もお年寄りも楽しく学べる素敵な場所です。地球の歴史と環境を、センス良く、分かりやすく、色々な角度から学ぶ事ができます。元教室の展示室を見て歩くのも面白い。入館料300円で、何度も行きたい場所です。昆虫や魚類を始め、色々な生き物の標本も沢山あって、スタッフの方も気軽に声をかけてくれます。静岡市で1番気に入った場所になりました。