春の桜並木、静寂の穴場。
桂川と天神川の背割りの特徴
春になると桜並木が美しく彩る穴場スポットです。
地元住民で賑わう桂川と天神川のデルタです。
見頃を迎えた桜を楽しむための落ち着いた場所です。
桜の季節になると、地元の人たちでいっぱいです。すごく綺麗で、鮮やかな桜で満ち満ちます。川沿いと、土手の道は初めての人はきっと迷って行き過ぎてしまったり、戻って降りたりすると思います。クチコミが意外と少ないのが不思議なくらいのにぎわう場所です。追記-2023.09にサイクリングで寄りました。草ボーボーでした。シーズン前にかなり整備してくれているのですね。感謝感謝です。
各地で、桜が見頃と聞いたので、雨だが、見に行った。びしょびしょ気長になったが、さくら並木が天神川側からと、桂川側からみることができた。途中JRで分断される。北側にさくら並木の中歩くことができた。天神川と桂川に挟まれた狭いが長い桜並木とても良かった。来年は、天気のいい日にさくらを見にきたい。秋には桜並木の紅葉も綺麗だろうか?機会があれば、秋にも。最寄り駅は、JR西大路駅だと思うが、JR桂川駅の方が効率良いかと思った。少し遠いが。JR桂川駅から歩いて、桂川に架かる橋を渡りながらこの桜並木を遠目に見て歩いて、天神川沿いを桜並木を見ながら歩いて、桜並木を歩いて、桂川河川敷からこの桜並木をみた。一度で、4つの花見ができた。
阪急桂駅から桂橋をわたり徒歩で。早朝でもありヒトも少ない。完全には整備されてない河川敷沿いなのでのんびりした気分。桂川緑地公園周辺は整然と咲いている菜の花との調和が。背割りの先端まではJR京都線、新幹線の下をくぐって、直ぐのところを土手に登らないと、川べりから草を掻き分け登るしかないのでご注意。先端の方は更に野性味が残っている。グラウンドの横を天神川沿いに上がっていくと、30分ほどで五条から四条付近の桜並木。こちらは整備されていて違った趣き。
桂川と天神川のデルタ。先端まで河川敷から自転車で行けます。徒歩だと新幹線が走っているので河川敷から新幹線の鉄橋を越えないと辿り着けません。桜は数種類あり花の色のグラデーションが美しいです。鉄橋越えると人が少なくてゆっくりと桜を鑑賞出来ます。
春は桜並木がとても綺麗です。川沿いの道は雑草が多くて、大き目の石もよく転がっています。虫も沢山飛んでいますので、自転車で走る時は注意が必要です。
奥まった所にあって、行き止まりなので人も少なくかなりの穴場です。桜並木と、桜のトンネルがむちゃくちゃキレイで、タイミングによっては、独占できます。
名前 |
桂川と天神川の背割り |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

人も多くなくアナ場的な場所です駐車場もなく電車の駅も近くにないためだとおもいますが桜の季節はすばらしいです。