千本鳥居の幻想的な道。
千本鳥居の特徴
一万を超える朱色の鳥居は期待通りの美しさです。
体力を活かして稲荷山の神社を参拝できました。
不思議なパワーを感じる、特別なパワースポットです。
無数に連なる朱塗りの鳥居が山道を覆うように並ぶ光景は圧巻で、まるで異界へ続く道のような幻想的な雰囲気を醸し出しています。現在では約1万基以上の鳥居が稲荷山全体に建てられており、特に本殿の奥から奥社奉拝所にかけて続く約300メートルの鳥居のトンネルは、訪れる人々を魅了する名所となっています。朱色の鳥居が幾重にも重なり、視界の奥まで一直線に連なる景色は、見る者に強烈な印象を与え、写真や映像でも多く紹介される伏見稲荷の代名詞です。
とても素晴らしい景観でした。日本の宝にしたい場所だと思いました。入り口の警備員さんがとても親切で、無料駐車場があることを教えてくださり、停めることができました。始めは人が多くて写真を撮るのも大変でしたが、途中から人が少なくなってきます。千本鳥居がこんなに長いとは思わなかったです。もうすぐ頂上か?と思ったところはまだ中腹にもついてませんでした。途中で熱中症になられてる方や足を挫いてる方もいました。山登りの気持ちで、ちゃんとした靴で行くこと、水を持って行くこと。熱中症対策は万全にしていかれることをお勧めします。中腹までしか行けませんでしたが、そこでの景色も素晴らしい!圧巻でした。
伏見稲荷大社の千本鳥居をくぐった瞬間、音の届き方が変わった気がして、まるで別の世界に踏み込んだような感覚になりました。無数の朱色の鳥居が、光を差し込ませながら続いていく道。歩いても歩いても終わらないその景色に、「なんやろ… 夢の中におるみたいやなあ」って、自然と心がほどけていきました。足音と風の音だけが寄り添う道を進みながら、いつの間にか無心になっていて、「ああ、自分の中のざわざわが静まってきてる」って、ふと気づいたとき、なんとも言えへん安心感に包まれていました。振り返っても、前を見ても、鳥居、鳥居、鳥居。同じようで少しずつ違ってて、その全部が、“ここまで来た道”を確かに感じさせてくれるようで。ただの写真映えスポットやない。心で歩く場所って、こういうとこなんやなと思いました。
私は朝9時頃にその場所を訪れましたが、すでにかなり混雑していました。他の人が写り込まずに鳥居の写真を撮ることができたので、とても嬉しかったです。一度訪れる価値がありますと思います。I visited the place around 9 am, and it was already somehow crowded. I was very happy that I could take a picture of the torii gates without other people in it. It's definitely worth a visit.我早上9点左右去的时候,那里已经有点拥挤了。我很高兴能拍到一张没有人的鸟居照片。绝对值得一游。Saya melawat tempat itu sekitar jam 9 pagi dan entah bagaimana keadaannya sudah sesak. Saya sangat gembira kerana saya dapat mengambil gambar pintu gerbang torii tanpa orang lain di dalamnya. Ia pasti berbaloi untuk dikunjungi.
早朝に参拝しました。思っているより距離は短いのですが、雰囲気はすごく素晴らしいです。ただ、インスタグラマーかなにか知らないですが床に寝そべって撮影したり、後ろを気にせず団体で足を止めてみたりと同時間にいた他の観光客にうんざりしました。日中の来訪は避けたほうが精神衛生上よさそうです。
始めて伏見稲荷神社に行きました!地元の稲荷神社とはスケールが違い、千本鳥居から頂上までは1時間程歩きます。朝8時頃に参拝したので、駐車場は空いてました。しかし、時間が経つにつれて特に外国人の方の観光客がかなり増えて、一部渋滞も発生してました。ライトアップしているときにも行って、もう少し時間をかけて回ってみたいと思いました!
学生時代の修学旅行コースから外れていて永らく訪れたかった場所。宣伝広告で閑静で雅な写真を見かけるけど、行ってみたらインバウンド客含め鳥居トンネルでの写真撮影でとても混雑してるいちおう宗教的スポット。でもJR伏見駅から歩いてすぐなのは良いですね。(2024.10)
色んなコンテンツに出ている千本鳥居を見たくて訪れました身動きもままならない程の大勢の人でしたが一万を超える朱色の鳥居は期待通り綺麗で風情がありました目的の千本鳥居だけ見て帰ろうかと思いましたが折角京都迄来たので稲荷山の神社を参拝しました登って行くにつれ人もだんだんと少なくなってきます約4Km,2時間の行程ですが体力のあるうちに参拝出来て良かったです。
伏見稲荷大社内にあります。千本鳥居といいますが、1万基あるようです!山頂まで登るとトータルで2時間近くかかります。軽い気持ちで来ましたが完全に山登りですね。かなりキツかったー。
名前 |
千本鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

去年の11月に訪れました。夕方近くでしたがまだまだたくさんの人で賑やかでした。御朱印を書いて頂きたかったですが、〆切時間が過ぎていて、書置きを頂きました😭千本鳥居は圧巻でした。どこまでも続く鳥居に導かれるように登っていました。