五月丘古墳の神秘に触れる。
五月丘古墳の特徴
7世紀築造の円墳で陶棺や須恵器が出土しています。
秦氏一族の埋葬施設として無袖式横穴式石室が復元されています。
歴史民俗資料館裏の五月山丘陵南麓尾根上に位置しています。
◽アクセス▪阪急宝塚線/池田駅︰徒歩18分◽五月丘古墳概要▪保存場所︰歴史民俗資料館裏▪発見年 ︰1955(s30)年▪築造場所︰五月山丘陵南麓の尾根上▪築造 ︰7世紀(古墳時代後期)▪形状 ︰円墳▪規模 ︰直径8m▪埋葬施設︰無袖式横穴式石室/陶棺▪出土品 ︰須恵器▪被葬者 ︰秦氏一族▪発掘調査︰1973・1979▪史跡指定︰1980(s55)年池田市史跡◽史跡散策コース (古墳/城跡/寺院)①二子塚古墳 ②水月公園③釈迦院 ④一乗院⑤鉢塚古墳 ⑥五月丘古墳⑦池田市歴史民族資料館⑧都市緑化植物園 ⑨娯三堂古墳⑩池田茶臼山古墳 ⑪池田城跡公園⑫落語みゅーじあむ。
復元石室で柵がしてありました。もう少しプリミティブな姿を見てみたかった気がします。
歴史民俗資料館の裏へ続く階段の先にあります。塩塚公園側からも行けます。復元された石室を見ることができます。
名前 |
五月丘古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

棺桶のようなものがあった。資料館の裏にある。