歴史を感じる西寺公園の石碑。
史蹟西寺阯の特徴
西寺跡の石碑は平安京の歴史を物語る重要な場所です。
唐橋小学校の南に位置する静かな公園内にあります。
JR西大路駅から徒歩約10分のアクセスが魅力的です。
ただの広場。それでも京都で一番好きな場所。栄華を極めるいまや世界遺産東寺とのギャップがものすごい。三年前行ったときは発掘調査中だった。弘法大師空海との政争に敗れた守敏僧都と西寺に、出世競争に敗れたサラリーマン的な哀愁を感じシンパシーを持ってしまう。負け確定後の守敏はどんな人生を送ったのだろうか。それなりに楽しい老後を送ってもらっていたいと勝手に願ってしまい、妄想が尽きない。
公園の中に基壇と礎石が残されています。今も残る東寺の対を成した西寺がこの辺りにあったこと。何故再建されなかったのかなど調べるととても興味深いですよ。
羅城門址の北にある旧九条大路を西に歩いて唐橋小学校の南に、ここから七本松通り(旧皇嘉門大路)を北に上がると西寺公園がありここの小高い丘の上にこの石碑があるのみです。この西寺は796年に東寺と共に官寺として造営されたものの990年に火災に後再建されたものの1233年に焼失し戦国期の中頃までは存在したものの後は荒れ放題の様です。この講堂をはじめ金堂 南大門 廻廊 僧房等発掘調査されたものの中門 食堂 五重塔まだベールに包まれた部分があります。明治以降に民家が立ち並んだのが要因でしょうね。今度来る時は1300年の昔を空想し散策したいと思いました。
2023.5訪問JR西大路駅から徒歩10分ほどの「唐橋西寺公園」内にあります。平安京が造られた頃、現存する「東寺」と対をなしていた「西寺」の建っていた場所で、礎石がある場所には「講堂」があったそうです。また、「東寺」と同じく五重塔が建っていて、京都に向かう人々はこの2つの塔を目指して歩いていたと言われています。また、ここからさらに5分ほど歩いたところには、平安京の入口であった「羅城門」跡もあります。こちらは石碑が残るのみですが、東寺の方から歩いてくるとそれぞれの位置関係が分かり、とても面白いです。(東寺と西寺は羅城門を挟んで左右対称に建てられており、羅城門から伸びていた朱雀大路は現在の千本通りの位置にありました。)
名前 |
史蹟西寺阯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/mi003.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

石碑:西寺跡西寺は,延暦13(794)年,平安京建都時に羅城門西に建立された二大官寺の一つ。弘仁14(823)年東寺を空海(774~835)に,西寺を守敏(生没年未詳)に勅賜。東寺が真言密教の道場として発展したのに対し,鎮護国家の官寺として発展。正暦元(990)・保延2(1136)・天福元(1233)年の火災で廃絶した。この石標は西寺の跡を示すものである。現在は土壇や礎石が復元整備されている。大正10年に史蹟名勝天然紀念物保存法による史蹟に指定され,現在は「西寺跡」として国指定史跡。建立年 1926年建立者 京都市寸 法 高225×幅31×奥行31cm碑 文[南] 史蹟西寺阯[東] 大正十五年六月建設[西] 史蹟名勝天然紀念物保存法ニ依リ大正十年三月内務大臣指定(京都市)Stone Monument: Saiji RuinsSai-ji Temple is one of the two major official temples built in the west of Rajomon Gate in 794, when the capital of Heian-kyo was built. In 823, Toji Temple was given to Kukai (774-835) and Saiji Temple to Moritoshi (birth and death dates unknown). While To-ji Temple developed as a training hall for Shingon Esoteric Buddhism, it developed as an official temple for the protection of the nation. It was destroyed by fire in 990, 1136, and 1233. This stone marker marks the site of Nishi-ji Temple. Today, the foundation stone and foundation stone have been restored. In 1920, it was designated as a historic site under the Law for the Preservation of Historic Sites, Places of Scenic Beauty and Natural Monuments.Established 1926Founder Kyoto CityDimensions height 225 x width 31 x depth 31 cmInscription[South] Historical Site Saiji Gate[East] Built in June 1925[West] Historic Sites, Places of Scenic Beauty and Natural Monuments Conservation LawDesignated by the Minister of Home Affairs in March 1924(Kyoto City)