間近で見るレッサーパンダの魅力!
レッサーパンダ館の特徴
屋内展示場で間近にレッサーパンダを観察できる場所です。
レッサーパンダ好きにはたまらない特別な体験が待っています。
身近に感じられるレッサーパンダの魅力を存分に楽しめます。
すごく身近で観察できますよ。
こちらの屋内展示場では間近にレッサーパンダを見ることができます。温度調節がしておりますので起きている姿が見られます。屋外展示場は3箇所あります。こちらでは気温25度以上になると屋外展示が中止になることがありますので要注意。屋外展示は、午後2時からラストくらいがよく動きます。また、日本平動物園の歴史をパネルでの紹介。シンリンオオカミとアフリカタテガミヤマアラシの剥製が展示してあります。
レッサーパンダ好きなら好きなはず!他の動物の剥製もかもあって天気に関わらず楽しめるのがいい。
名前 |
レッサーパンダ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-262-3251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こちらでは屋内。屋外運動場2箇所。向かいに屋内と屋外の行き来できる所が1箇所になります。季節によって行動は違いますが、屋外運動場では温かい時期だと午前中寝ているケースが多いです。(25度を超えると外出ししません。その場合は屋内のみになります)おくない、屋外と近いところで見ることができます。怒り顔のガオガオ君。長野へ行ったホーリーさんのお母さんのホーマーさんが屋内。(今年はこのペアリングだそうです。まだ慣れていないせいかガオガオ君が亭主関白に見えます)今年産まれたカズノコのお父さんの富山出身の和君が屋外運動場でした。カズノコとニコお母さんは向かいの屋内にいました。屋外運動場でどうしても動いている姿を見たい方は2時半から3時過ぎがいいでしょう。夕方になるにつれ動きが早くなります。逆に写真を撮る際は少したいへんです。(時折レッサーパンダは動きを止めてジッとしていることがあります。また、動いている場所はほとんど同じです)。良いポジションを待って撮るのもアリです。