白石神社の神々しさを体感。
白石神社の特徴
白石神社の坂道を登ると、風情ある景色が広がります。
本殿横の御神体が神々しく、見応えがあります。
駐車場がなく、公共交通機関での訪問が推奨されています。
坂道と石段が少しキツかったꉂ🤣w𐤔
白石神社まで結構な登り坂ですが道中の景色にはとても風情があります。
巨石信仰というか磐座信仰がはじまりの模様大き過ぎずいい大きさだった。
本殿横の御神体(白石)が神々しく見応えあります。境内も綺麗に手入れがされており、気持ちよく参拝できました。
駐車場スペースはありません。住宅街のすぐ側なのに一歩中に踏み入れると、苔蒸していて、足元が滑り易いので注意してください。境内はとても美しく、御神体の岩が神秘的です。
近くには駐車スペースが無い為、バス等の公共交通機関がお勧めです。JR山科駅から京阪バス山科北部線20小山行きで小山まで30分程。そこから歩いて10分程で入口が見えてきます。体力に自信のある方は山科駅から歩いても40分程で着きます。どちらにしても40分程ですが・・・・・。牛尾観音に向かわれる方はそのまま真っ直ぐに。入口にはかろうじて白石神社の立札が有ります。小路を進み鳥居をくぐると階段があり少し歩くと拝殿に到着。周りは高い樹木に覆われていて中々不気味。厳かな雰囲気が充満しています。本殿右手に大きな磐座が鎮座しています。祭神はイザナギノミコト、イザナミノミコトのお二人。元々は磐座信仰が始まりかも。京都にもこの様な磐座信仰の場所が他にもあるそうなので、磐座を巡る旅も楽しいのではないでしょうか。
名前 |
白石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神々しいお社です。そして、ここには自然があります。六十数年生きていますが、生まれて初めてキツツキが、木を啄いている音を初めて聞きました。