長門峡で味わう絶品鮎塩焼き!
鈴ケ茶屋の特徴
長門峡遊歩道の中間地点に位置する便利な茶屋です。
流れを見ながら食事できる黄色のテーブルが魅力です。
鮎の塩焼き定食が絶品で人気を集めています。
竜宮渕から歩いて2キロ弱、40分くらい歩き、程好い汗が出た頃着きました。鮎の塩焼き定食をいただきました。美味しかったですし、景色も良く最高でした。
遊歩道の散策で休憩で寄りました。コーヒー250円良心的だと思いました。トイレあります。
ちょうど長門峡遊歩道の中間地点にあり、休憩するには良い所鮎料理が人気で他にもうどん飲み物等がある黄色のテーブルが渓流の上にできていて間近で流れを見ながら食事でき最高の気分になれる金額も思ったよりは高くない。
長門峡の遊歩道の散策の途中に立ち寄り、鮎の塩焼きをいただいた。1尾700円。少々お高い気もするが、紅葉の渓谷の真ん中で味わえるシチュエーションを考えたら、納得。他にも、定食やうどん、コーヒーなどもある。11月の期間限定のシャトルバスで片道はバス、片道は5kmのハイキング。5kmの道のりの途中、トイレがあるのはここだけ。今年の紅葉は、まだ色づき始めだけども、最近ではいい感じの色が出ている気がする。
鮎塩焼き定食は絶品の一言。味噌汁や酢物にも鮎の切身が入っていて、まさに鮎づくしを堪能できる一食。営業時間はだいたい11時ぐらいから16時ぐらいとの事。客の入りや状況次第でけっこうアバウト。秋ぐらいには終了時間はもう少し早くなるらしい。(営業時間がアバウトなので投稿できないw)
長門峡遊歩道の約中間地点にあるお店竜宮側から来ても ほぼ中間地点のようです 自然の中に作られてる落ち着く空間で値段は少し高いと思うかもしれませんが 聞くと物資は全てお店の方が背負って運んでるとの事 この道をビールケースやらなんやら担いで 何十年と営業してるなんて頭が上がりません いつまでも元気で!
名前 |
鈴ケ茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-54-2926 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

長門峡入口に営業中である看板がでてましたので紅葉を感じながら、茶屋到着。昼を外れたためか(13時30分ごろ着)人は少なく、すぐに鮎の塩焼き定食が食べられました。1700円しますが、ここまでの食材運搬を考えると納得の金額です。脂ののった美味い鮎が頂けました。