誉田駅前、活気溢れるSENDO
誉田駅の特徴
昭和の雰囲気を残す改築された誉田駅の駅舎だ。
北口にスーパーマーケットSENDOが新設され、活気が増している。
朝晩運行される便利な電車で、隣駅へのアクセスも良好である。
周辺に時間を潰せる場所はない。
クルマで送迎するなら、ロータリーが整備されている北口に回ると良い。
千葉市のJR駅の中で1番田舎なのは誉田駅だが朝晩は割と電車もあり、住宅地しかないし鎌取などと比べると何もないのですが、実はそこまで不便では無い隣の鎌取駅前にはイオンスタイルがあるし、ユニモイオンタウンも車があればすぐ笑。
以前は、通勤時間帯には 『わかしお』も止まりましたが、居間は通過するだけなのが、寂しいです。でも、駅自体も高架式になってから、使い易くなりました。
建て替えられ、きれいで利用しやすい。
改修工事をしてから建物は比較的きれいになったが、南口大網街道沿いのロータリーは道幅が狭く、バスも一苦労。交差点も歩行者との間隔が狭くて危険。何より、誉田駅で特急列車の通過待ちがあったり、JR外房線誉田行きという謎の時間帯がある。土気より下りの人たちにとってはいい迷惑だ。
🚶 🚉最寄りの駅となりますが来た時より便利になったと思いますが気持ちよく利用出来ない環境下にあります。2番線が待機も含めて時たま変わった車輌が止まっています乗降客数はほどほどです。🙅田舎の駅のあるあるなのですかね~?!👨👩整列乗車が出来ない方が多くホームにいびつに並んでいます駆け込み乗車もあいまって発車時刻が遅れることがあるここは都市部ではない光景です📄「2列にお並びください!」と啓発ポスターもありますしホーム上止まる車輌ごとの停止位置も明確なのに、、、最近🐻動物との衝突🚶踏み切り内の立ち入りなどで遅れることがあります!
誉田? 読めない人が多い!明治22年野田村と周辺の5ヵ村合併の時、村名がまとまらず、野田十字路の八幡神社の神様 誉田別命の名を付けて誉田村になった。それに伴い野田駅だった駅名は誉田駅へ変更! 全国の駅で神様の名が付いた駅名は誉田駅のみ❗️本来 駅は本村のある2丁目に作りたかったのだが、反対にあってダメ! そこに明治の実業家でこの辺を開拓した人が土地を提供して出来た。駅は誉田のはずれ、南側は市原市瀬又(誉田3丁目は昔しは瀬又)だから市原市民の利用者が多く! 建て替えの時、千葉市はなかなかお金を出さず?千葉市で1番最後までボロボロの駅舎だった!でもボロ駅は案外、便利? 1番線の電車は改札から5mですぐ乗れた。今は階段を登って降りて大変!駅は綺麗になったが利用者は減少気味?南側の商店街は鎌取に買い物に行くので壊滅状態❗️残って頑張っているのは、寿楽だけ?
誉田駅は2番線、1番線でBができます。ネタが来る時はまあまあ混むので気をつけましょう。
名前 |
誉田駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

たまに利用する駅。一部改修を行うようです。