青もみじと苔の静寂なひととき。
浄住寺の特徴
本堂に続く緩く長い石段と石畳が美しい寺院です。
嵯峨天皇の勅願寺として、青もみじが楽しめます。
鈴虫寺に近く、竹の小路でのんびり過ごせます。
拝観料無料。無人でした。御朱印は置き書きを取り、賽銭箱に納めるよう注意書きが有ります。
座禅体験をお願いしました。15分、20分の体験で、山からの涼やかな風、浄住寺の空気感を味わうことができました。
住宅街の中にひっそりと佇む寺院。観光地化されていないところが魅力的です。参道となる石段が素晴らしい趣です。両脇は狭いながらも竹林となっており,亀甲竹や四方竹の珍しい竹林を巡れるようになっていました。次は秋に訪れたいです。
鈴虫寺に近い寺院。今回、春の特別拝観で伺いました。青もみじが綺麗で、珍しい亀甲竹についても説明を聞くことができました。本堂、方丈にも入ることができ、良い時間を過ごせました。庭園は大きくないですが、自然が詰まっていて、とても落ち着けます。
7~8年ぶりに伺いました。地蔵院から数分行ったところにあります。公開時期でなかったので中には入れずでした。階段が苔むしてて雰囲気がいいです。インバウンドの観光客も皆無なので静かで落ち着いた場所になってます。普段は自由拝観にしているそうで、誰でも入れます。新緑が濃く厳かで素敵でした。もう少し知られてほしい気持ちと、このままでいてほしい気持ちが半分半分。また、紅葉の頃に来たいです。
2024/4/29春の特別拝観期間 :2024年5月6日まで拝観時間:9:30 〜 16:30嵯峨天皇の勅願寺青もみじと苔が美しいです竹の小路もありのんびりすごせます車は特別拝観中は近くのコインパーキングに停めてください。
| 名前 |
浄住寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-381-6029 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本堂に向かう緩く長い石段と石畳の美しいこと。雨の日は、石が大小に並べられた石が美しく光り格別です。