梅大福と苺大福、七福堂で!
七福堂・老舗の特徴
京都七条大宮近くに位置する、老夫婦経営の小さなお店です。
梅が丸ごと入った梅大福やヘタ付きの苺大福が特におすすめです。
つきたてのお餅の美味しさが楽しめる、心温まる和菓子屋です。
【京都・七福堂】🍡🍘・2023.12.14(水)仕事帰りに、定期的に和菓子を買って帰る習慣があり、本日は、京都七条大宮、京都水族館の斜め沿いの道にある、和菓子屋さんの「七福堂」へ行きました。・購入したのは、このお店の看板商品「いちご大福🍓」を買い、合わせて花見団子🍡も追加で購入しました。・いちご大福は、いちごまる一個包み込まれておりますので、一口食べると、ほのかな酸味と大福の甘味が混ざって、なんとも言えない感じの美味しさです♪😋・その他、店頭には、赤飯や山菜おこわや丸い子餅まで、手広く商品が取り揃えられております。・お正月用の真空パックの棒餅もショーケース段の上に並んで居ました。・まとめ買いや単品でもご購入可能なので、助かります。[アクセス]市バス🚌、七条大宮バス停🚏下車すぐ🚶
店員さんの接客はとても心地よく、最後の「おおきにー」が耳に残っています。歴史を感じる佇まいも素敵です。栗餅とシャインマスカット大福は素材と餡、餅のバランスが良くおいしかった。栗赤飯は季節と素材のおいしさを感じる味で、冷めていても箸が進む、不思議なご飯。
よく京都鉄道博物館の帰りによって買っています。この日はいちご大福を買いました。味も接客も良く親族にも好評です。ありがとうございます。
ある日散歩をしているとヘタ付きの苺大福に目が留まりました。1つ200円の白くてまあるくて大きい苺大福に心惹かれましたが、現金の持ち合わせがなくATMへお金をおろして再度来店しました(15:30ごろ)が、その日はもう売り切れてしまっていました…。そして翌日正午ごろ、無事購入することができました☺️近くの公園で春風に吹かれながら食べた苺大福は最高で、白餡のふんわりした甘さが幸せな気持ちにしてくれました。中の苺も、酸味が効いたものではなく、甘い苺を使ってあり、それが白餡や餅とマッチし、とっても美味しかったです♡個人的にはヘタのカラクリが面白かったです笑他にも塩豆大福(150円)と黒糖わらび餅(170円)も一緒に購入しました。黒糖わらび餅の中にも上品な甘さのこし餡が入っており、プルプルなわらび餅と相性抜群です。なのに食べた後は口の中はもたつかず、爽やかな甘さでした。塩豆大福はまだ食べていないので、これからたべるのがたのしみです☺️近所にこんな素敵な和菓子屋さんがあると知れて最高です!店主様も元気よく「おおきに!」と言ってくださって、優しい方でした!今度の帰省の際に家族にも買っていこうと決めました😌💕
僕もヘタ付きのいちご大福のファンですが、イチオシは梅が丸ごとくるまれた梅大福。甘さとすっぱさが口の中に広がります!ただ僕が七福堂老舗のファンになった一番の理由は、大将のお人柄。「ナルホド、この方が作る味ね!」と、誰もが感じるのではないでしょうか(^^)
小さい頃から大好きな店❤️とにかく、お餅がつきたてで美味しい!季節ものやけど、栗餅は最高です!!秋になると必ず親しい友人のところにはお土産に買っていきます。きな粉のおはぎは、ぎっしりアンコ。甘すぎず上品な甘さです。甘いのが好きな人には物足らないかもやけど、このほどよい甘さが好きです❤️❤️❤️❤️閉店ギリギリで珍しく残ってたから、1つだけ買いに。店主のおっちゃんが1つおまけしてくれはった!いつもすみません!また買いにいきます。
名前 |
七福堂・老舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-371-7290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

老夫妻で営まれる小さなお店。白餡のいちご大福や豆大福に亥の子餅など柔らかくとても美味しい。丁寧にお話ししてくれるので嬉しい。駐車場はないので注意。