鶴見駅近、大衆酒場の聖地!
大鶴見食堂の特徴
鶴見駅から徒歩3分の便利な立地で、駅近に位置しています。
熱された石の上で焼くレバテキは絶品で、食べる価値があります。
安くて美味しい料理が揃い、大衆酒場として賑わっています。
鶴見駅付近のお店開拓中で訪れました。お店は地下にありますが、店内は明るい雰囲気で呑兵衛のお店なイメージです。特に印象的な料理はもつ煮込みで「赤」と「緑」があり、緑はグリーンカレーのようなと説明を受け脳が追いつかなく、赤を注文。緑を食べてみれば良かったです。定食メニューもあり、仕事終わり、サウナ上がりなど、定食と軽くお酒を飲んで帰るような利用方法もいいなと思いを馳せらせていました。
鶴見駅からすぐにある『大鶴見食堂』を訪問。大衆酒場 BEETLEの前身と言われる大鶴見食堂は、2013年2月のオープンです、BEETLEと同じ作りで、あれ!他店舗で見かけた店員さんもいました。地下にありますが店の前がオープンになっており日光が入るため、暗い雰囲気は皆無です。また、予約可です。飲み物が豊富で値段が安いのと作りも同じです。また行きます。
祝日に訪問。まあまあ込み合っていました。どれもリーズナブルでおいしい。若い女性も多いです。この日は禁煙でした。特にガーリックトーストはおすすめです。お茶はいただけませんが、代わりに最後にしじみ汁がいただけます。
鶴見の飲兵衛の聖地!雨天かつ午後10時ごろに入りましたが、席全体の8割が埋まっている状況。すごい賑わいですね。とにかく酒の当てになるツマミが豊富で、軽く引っ掛けるのも良し、しっかり食べるも良し。全体的に酒に合うように味はやや濃いめかなと思います。写真はメニュー全部とイカのバター焼き、蓮根の磯辺揚げ、日南鶏蒸し、モツ煮込み(赤)、ポテトサラダです。モツ煮込みは特にオススメできます、うまし!白と赤があるのですが、白は普通で赤はピリ辛とのことです。飲み好きな人はオススメ。
本日は鶴見駅にて下車。東口にあるお値段以上の大衆食堂 大鶴見食堂さんへ来店。以前にも来たことはあるが、面白いのは大衆食堂なのにほとんどがコの次カウンターなこと。中は白木作りで店員さんも割烹着を着ている。お通しはなし。まずはバイスサワーを注文。コダマのバイスとグラス、ザルに氷、あと焼酎は別グラスに注いでくれて自分の好きな濃さに調整できる。料理はナマコ酢と味噌こんにゃくを注文。ペレットで焼くレバテキとか面白い。おでんもあり、定食もある。ただあまり定食を頼んでる方は見たことない。お会計というと、しじみ汁が出て来るのが嬉しいサービス。また行きます。ご馳走様でした。
*情報*休日の20時ごろに行きました。満席でしたがタイミング良く席が空きすぐに入れました。*感想*お酒の種類が豊富で、お酒に合う料理もたくさんありとても美味しかったです。店内も綺麗で、デートで来ている方もたくさんいました。*感染症対策*消毒。
平日18時すぎ、8割くらい席が埋まってます。美味しいレバテキが名物。加熱された石でジューっと自らお好みで焼くタイプ。石が冷たくなっても追加で持ってきてくれます。
大衆酒場を謳っていますが、今風の和食居酒屋と言う感じ。料理はおいしいけれども量は結構少なくてお上品な感じ。そこまで高コスパではないです。
平日でも夕方から飲める。幅広い年齢層にも対応。季節メニューや〆のしじみ汁などサービスもよい大衆酒場。
| 名前 |
大鶴見食堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-500-5833 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 16:00~1:00 [土日] 14:00~1:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目7−11 |
周辺のオススメ
つまみは刺身3点盛りをあてに烏龍ハイで喉を潤しクリームチーズの酒盗で一杯やりました。店構えは落ち着いてお酒を楽しめる名店の部類ですタン、バラ、カシラ、皮串の焼き具合がとても満足でした。