蕎麦とモツ料理、究極の共演!
ゆで太郎 もつ次郎 鶴見中央店の特徴
モツ煮とモツ焼きの合い盛り定食が楽しめるお店です。
朝六時半から営業しているので、早朝から利用できるのが魅力です。
盛り蕎麦はコストパフォーマンスが良く、大満足のクオリティーです。
2023/5/28来訪モツ煮とモツ焼きの合い盛り定食とモツ鍋ラーメンを頂きました。噛みごたえのある豚モツで好みのど真ん中!ボリュームもかなりあり大満足、優勝!もっと増えて欲しいお店の一つですね。
何回も来ているお店。声が通る女性スタッフがいて安心して居られた。出汁の温度が絶妙で美味しくいただけた!!
蕎麦(温)ととり天丼のセット650円、+100円で蕎麦大盛りに、大盛のボリュームは見た目以上にあり。蕎麦は注文後に茹でたて、とり天は揚げたてでおいしい。満腹になれる。店は23時迄開いている。去年、姉妹店「もつ次郎」と合体してメニューも豊富。
現金のみ。ミニカツ丼セット800円。そばは美味しい。
鶴見のゆで太郎さん。(もつ次郎併設)Mar/2023流行りは、「ミニのり弁セット」100円引き適用で550円!朝セットにちくわでも550円、かき揚げ付けると750円。無料クーポンとも戦える。温泉玉子と三陸わかめ無料券で650円。
YouTubeを検索すると動画があります。#ゆで太郎#鶴見#うどん京急鶴見駅徒歩5分。鶴見中央通り沿い。警察署、区役所、消防署、郵便局へと向かう通りに、ガテン系おっさんが集ううどん屋があると聞いてやって来ました、ゆで太郎。12時前だというのにそれなりに客が入ってる。苦手な自販機と格闘の末、期間限定割引価格のジャンボカツ丼 並盛(540円税込)を注文。待つこと5分。チェーン店のカツ丼と侮ってました!カツは厚く、御飯も旨い!福神漬け、紅しょうがはセルフサービス。あー旨かった!また来るよ!
一般的に、ゆで太郎はよく見かけますが、もつ二郎との合体店は初めてで、蕎麦とモツ料理の両方が楽しめます。外のメニューを見ながら、蕎麦も食べたいけどモツ焼きやモツ煮もご飯で食べたい。モツ煮とモツ焼きの合い盛り定食は980円だけど単品はそれぞれ440円かけ蕎麦は380円だけど、朝の焼鯖ご飯(かけそば付き)は400円悩んだ末に券売機で購入したのはモツ煮(単品) 440円モツ焼き(単品)440円焼き鯖ご飯 440円蕎麦は温かいのにしました。モツ煮は柔らかくフワフワ。一味をかけて食べると旨さ倍増!モツ焼きは味噌だれのコクがガツンときてご飯に合うー!蕎麦は出汁が甘辛くてツルツル入っていきます。鯖ご飯は焼き鯖のほぐし身、高菜、ちくわ天ぷらが乗ってて、鯖のほぐし身は少しパサついてるけど価格が安いから仕方ないかな。いろいろ楽しめるので、いつものゆで太郎より好きかも。
平日のランチタイムに訪問。近くの会社勤めの方々次々と来店して結構な混雑ぶりです。回転がいいので問題ないです。天玉そばを注文。入り口横の食券機で食券を購入します。出来上がりを受け取って席でいただきます。店内で製麺しているらしく、他の立ち食い蕎麦屋さんとは一味違いますが、超おいしいというほどではありません。蕎麦粉は5割りらしいのでコストとの兼ね合いもあり難しいのかもしれせん。ツユはあっさりとした味付けで万人受けするのかもしれませんが、根っからの関東人としては少々物足りなさをおぼえます。
もつ煮込みともつ焼きダブルをテイクアウトしました。もつ煮込みは豚モツのみのもつ煮込みでした。もつ焼きは玉ねぎやニラ、ニンジンが一緒に炒めてありました。どちらも万人受けするお味でした。安価ですがモツの量は多いのではないでしょうか。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 鶴見中央店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-501-5265 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目30−14 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

現金のみのタッチパネル型券売機!660円ミニカレーセットワサビや福神漬けは別カウンターなので自分でやれ方式ただ一カ所しかないので混んだらどうなるんだろ?水もそこ無料天かすあるとカレーにかけてしまう・・・