桜吹雪舞う疏水べり散策!
疏水公園の特徴
疏水の水路に面した遊歩道が魅力的です。
参拝後に訪れる散歩コースとして最適な公園です。
散り始めの桜吹雪が美しい景色を提供します。
山科区の散歩コースです、この公園はかつて船溜まりだった所で、湖西線の開通を前に疏水の水路をトンネルへと変更になりました。
もう、紅葉は、終わってました。それでも、多くの方が訪れ、歴史を感じているようでした。
散り始めの桜🌸桜吹雪がとても綺麗でした。2022年はやや遅めの開花で2週目の日曜でも楽しめそうです。タイミングが合えば、疏水の観光船にも出会えます🎶
小さいけど公園もあり山階の景色がよく見えます。散歩やランニングコースにもなってて朝や昼間はよく見かけます。夜は暗く人も少なくなりますが静かで桜も疏水沿いは綺麗に見れます。
疏水べりに続く遊歩道の途中にある公園。少し高台になっているので見晴らしがよく、JRの山科駅方面が見渡せます。背後は山。ベンチやトイレなどの設備もあるので、ジョギングの休憩にもいいでしょう。
健康維持のため10kmを歩く適切な場所として滋賀の長持公園から京都の蹴上が挙げられる。ゆっくり歩いて2時間半〜3時間有ればよい。疏水沿いでもあり山の中腹辺りを歩くコース。途中何ヵ所かトイレもある。最初と最後で起伏が有るが、コースとしては平坦で歩きやすい。交通手段としては、地下鉄東西線の「御陵」で京津線に乗り換え(向かい側)「上栄町駅」で下車。長持公園近くの「小関越え」ポストから歩くと峠近くに表示があるのでそれを左に折れる。細い山道をしばらく降りて行くと「琵琶疏水第一堅杭」を左に見て疏水沿いに出る。後は藤尾橋から疏水沿いに歩けばよいだけ。寂光寺ー疏水公園ー毘沙門堂ー安祥寺ー展望広場ー本圀寺を通る。後半に「栗原邸」辺りから国道沿いに歩く(広く歩きやすい)を歩いて「蹴上」の地下鉄東西線に出る。ここまで丁度10kmである。因みに、約平均時速4kmで約650kcalは消費する。
名前 |
疏水公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

諸羽神社参拝後、こちらまで足を伸ばしました。孫も連れて来ていたので、公園から電車が見えると親戚から聞いたので、孫の好きな電車が見れればとここまで来ました。特に遊具があるとかではないですが、トイレは完備されており、山科駅の電車や街並みも見えるリラックスゾーンです。ランニングされてる方もありましたが、基本的に人は少なそうでのんびりできる所です。