山里の旅館、心の癒しの秘湯。
越後長野温泉 嵐渓荘の特徴
旧い建物の趣を持つ、風情ある旅館です。
露天風呂からの絶景が広がる、癒しのロケーションです。
塩分濃厚な泉質で、秘湯温泉を心ゆくまで満喫できる場所です。
日帰り湯♨️で伺いました。13時過ぎに到着。本日は混んでいますと言われ恐る恐る行く。まずは大浴場。私を入れて3名。露天風呂はこじんまりとしていて風情があります。1mくらいの雪の壁が目の前にあり、横に1本、椿が力強く雪を被りながら花を咲かせていました♪川のせせらぎを聴きながら楽しめました。湯は強食塩冷鉱泉こと。唇に少しお湯がついただけでしょっぱさを感じる。少しぬめりのある湯で疲れがとれゆっくりできました。源泉は21度と廊下に書いてありました。今は16度みたいです。次は深湯へ。ここも私を入れて3名。途中の小部屋で宴会があったので混んでると言っていたのかなー。ここも露天風呂は最高😀深さ130cm。底には10cm〜15cmの石があり、どれも年月を感じる石ばかり。風呂上がりに湧水の真木の清水を頂く。最後にフリースペースにあったポスト📮。12年後に届くみたい。12年後にいる場所の住所を書いて下さいと記載があり、私はどこにいるのか考えたかが考えまとまらず。次回までの宿題としました。とっても良い体験でした。
日帰り入浴で利用しました外観の風情ある造りと違い、中はモダンな様式でした湯温は40度前後とゆっくりと過ごせるもの離れにある山の湯は12時以降清掃するとのことで先に訪問しました待合室の造作や露天からの景色は素晴らしく、とても気に入りましたまた、大浴場も負けず劣らず良いもので、露天もあります是非泊まりで伺いたいと思いました。
日帰り温泉にて。とても趣がある旅館でした。お湯は40度前後ぐらい?熱すぎずと言う感じです。また、透明に近いですがとろみもあり若干塩の味もしました。入れば入るほど体が温まるのを感じお風呂を上がった後もポカポカしておりました!迷路のような作りで迷いましたが一度は泊まってみたいです!
貸切風呂の石湯、板ガラスと細い木製の桟で造られた引戸と窓。その繊細さはとても浴室の建具とは思えません。宿の御主人のこだわりが感じられました。
自然豊かな山奥のリゾート地です。木造の3階建ての本館は、レトロ感たっぷりの懐かしい雰囲気で落ち着きます。鯉こくを初めて頂きました。美味かったです。
駐車場に入る手前の通路(トンネル)がかなり狭いし、中に大きな段差もあるので大きな車は特に注意です。後続車がいなければ、トンネル手前に注意書の看板があるので車を止めて見てもいいかも。駐車場に車を止め案内板がたっていたので、その通りに進むと風情のある建物があり中に入ると受付になっていました。受付の方からお風呂についての丁寧な説明があり、最後にアブが出ますので・・・と。水がきれいだから仕方ありませんね。到着したのが13:00頃でしたのでちょうど山の湯と言う露天風呂の掃除が終わった頃で今なら一番風呂ですと言われそちらへ行きました。廊下を案内板の通りに進み到着。山の湯は内風呂と露天風呂で、露天風呂が立って入る立ち湯になっていました。そんなに大きくない露天風呂ですが立って入るのが珍しくしばらく浸かっていました。そこへ、受付の方が仰っていたアブが。ブンブンと飛び回って温泉どころではなくなり内風呂へ避難。避難したはずの内風呂にもアブが。山の湯からそそくさと退散しました。その後、大浴場へ移動し仕切り直し。大浴場も露天風呂が併設されていましたがやはりアブが・・・。なので大浴場のみ浸かっていました。お湯は他の日帰り温泉施設と比べると少しぬるめで、かなりしょっぱいです。大浴場の浴槽内は温泉の成分だと思うのですが、へばりついていましたので、成分の濃いお湯なんだなとわかります。そんなこんなで大浴場でお湯を堪能して時間がきたので終了。日帰り温泉の利用は時間が限られているので注意です。山の湯、大浴場も誰もいなかったので写真撮らせてもらいました。景色はよく建物は風情のある、お湯は成分が濃い、言うここありません。アブを除いては。アブのいない時期を狙ってまた利用させてもらいます。
トロっとした泉質です。貸切の深湯が珍しかったです。食事は山菜が主でどれも美味しく時期的に天ぷらもあってラッキーでした。スタッフの方々は皆さん大変親切。穏やかな方ばかりです。部屋にあった古い秘湯の会の本にはあまり知られていないので宣伝をしていきたい旨ありましたが、今や平日も満室になる有名旅館のようですね!
風情がある素敵な宿でした。食事は適量でどれも旨い!おすすめは鯉の洗い。臭みや小骨も無く酢味噌が味を引立たせます😋是非食べてみて下さい。
再訪したくなるお宿です。理由として、緑豊かな素晴らしいロケーション。(5月訪問)宿の建物に重文があること。清潔に保たれてること。泉質ピカイチであること。貸切風呂のつくりが良い感じ。脱衣場に脱衣用のビニールシートがあり、安心してお風呂に入れること。食事が個室で楽しめること。お料理が非常に美味しいこと。(山菜フルコース、朝のお粥、名物塩羊羹)スタッフの対応が、要領が良いこと。ファミリーに対しても、対応が慣られていること。連泊したら非常に贅沢であること。あえての欠点、食事の際、生ビールがない。(湯あがりにはある様。)大浴場の露天が狭い。
| 名前 |
越後長野温泉 嵐渓荘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0256-47-2211 |
| HP |
https://www.rankei.com/#utm_source=google&utm_medium=mybusiness&utm_campaign=GMB&utm_id=GMB |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の頃よく来てました風情も知らずに昔の建物で草だらけの庭、虫がいる旅館お腹減ってもご飯はでてこない なんて思ってました 思い返せば当時オヤジは療養期間でここに来ると穏やかでした 心の憩いだったのでしょうね またいつか当時の記憶を用いて来たいです。