小山の斜面を登る芸術。
階層・地層・層の特徴
ロシア・イスラエルのターニャ・ピレミンガーの作品が展示されています。
古墳チックな盛り土が魅力の面白い地形です。
瀬戸芸の作品で、斜めの歩道を通って上まで登れます。
古墳チックな盛り土です。公園の雰囲気に溶け込んでおり、あまり作品という感じがしません。
面白い地形の場所です!瀬戸内芸術国際作品ですね!
瀬戸芸の作品で小山の斜面に斜めに通した歩道を通って上まで登れます。頂上の眺めは見た目より高く、登り下りも案外面白いです。
う~ん。最高!
以前から有る作品ですねてっぺんまで登れます。
名前 |
階層・地層・層 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この作品はロシア・イスラエルの作家さんのターニャ・ピレミンガーと云う女性の方です。2013年の瀬戸内海国際芸術祭の時に瀬戸大橋記念公園の西端の沙弥島との境に造られました。讃岐(香川県)でよく見かけ採取されている花崗土を盛り上げ小径を螺旋状に付け斜面には芝生で覆った高さ6.5mの小高い丘に造成されました。なだらかな斜面に螺旋状に造られた小径は登り降り出来、頂きに立つと瀬戸大橋、沙弥島、瀬戸大橋記念公園、番の州工業地帯の対比の面白味のある作物で2013年以来人気の作品です。