京都経済センターで味わうおばんざいブュッフェ。
竈炊きたて御飯 どいの特徴
京都経済センター1階の便利な立地で、アクセスも良好です。
おばんざいブュッフェが楽しめ、豊富なおかずが魅力です。
マルエフの生ビール(アサヒ生ビール樽詰)が楽しめる稀有なお店です。
ご飯が美味しく食べられるおかずがいっぱい。メインを選んだら、お味噌汁とお漬物がついてきます。あとは、おばんざいを好きなだけ!私はメインを豚の西京焼きにしましたが、隣の人が食べてたサワラの西京焼きも美味しそうだった。さすがにしば漬けの土井さんだけあって、お漬物は美味しかった。特にごぼうの味噌漬けみたいなの。ご飯のおかわりが欲しくなるくらい。四条烏丸バス停のすぐ後ろ。本屋さんの奥まったところにあるのも、なんだか特別感があっていいかも?
立地結構便利です。子供と一緒に行きました。店員さんは子供に気遣ってくれて、広いテーブルに案内してくれました。地鶏の卵とじ膳は上品な味付で、味濃くないのに出汁ちゃんと効いてて、さすが京都って感じでした。子供にも食べやすくてありがたいメニューです。昼もおでん提供しています。おでん大好きな私には朗報です。おでんで日本でどうやら夜のイメージですね。牛すじも、大根も味ばっちりです。食べ放題の漬物もご飯もおいしかったです。塩分控え中じゃなかったらいっぱい食べてしまいそうです。
マルエフの生ビール(アサヒ生ビール樽詰)が飲める数少ないお店です。1杯400円はリーズナブルなお値段。あまりに美味しくて、5杯も飲んでしまいました。はしご酒 5件目です。ビールの話ばかりですが、こちらのお店は、京都のおばんざいが食べ放題のお店なのですね。ランチメニューが豊富でしたので、悩みに悩んで、さわら西京漬膳を頂きました。ごはん も つけもの もとても美味しかったです。マルエフの生ビールを飲める店は数少ないので、(京都で約10件。私の住んでいる街にはありません…)もっと全面に押し出せば良いのに…と、思いますが、ここは美味しいごはん屋さん。接客もレベルが高かったです。
おばんざいブュッフェを堪能出来ました。土日祝は大人1200円(60分)で平日は1000円です。当日7/17は山鉾前祭であり、目の前で「鶏鉾」の皆さんの格納作業を拝見しながらゆっくりしました。おばんざいの種類も豊富で、京野菜や煮物や一品、サラダやカレーなどもあり。かなり飽きさせないライトなメニューとなっています。竈炊きなので白米が美味しく、良いです。また、座席もコロナ対策がされており、間隔を取りながらゆっくり出来ました。ある意味、穴場な場所です。ご馳走様でしたー。
| 名前 |
竈炊きたて御飯 どい |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-352-1020 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
京都経済センターの1階にあるお店。大垣書店を奥まで歩くと見えてきます。ディナータイムに来店しました。メニューはそれほど多くはなく、選んだお膳にはおばんざい・ごはん・お味噌汁の食べ放題がついています。来店時はひじき、切り干し大根、こんにゃく、ごぼうなど。お漬物のお店なのでもうすこしバリエーションがあってほしかった。かまど炊きのごはんは開店時すぐに来店したからか炊きたてでとても美味しかったです。器が陶器のお茶碗だったらもっと美味しそうにみえるのに。