大きな銀杏と神聖な不動明王。
八雲神社の特徴
大きな銀杏の木が印象的な神社です。
庚申塔や不動明王像が境内に安置されています。
町内のお神輿を格納している独特な神社です。
境内には,庚申塔や不動明王像などが安置されている。特に不動明王像は中々細かく掘られており,良くできている。コンガラとセイタカが脇に控える。当社のご神体は御輿の中にある様である。
町内のお神輿を格納しています。盆踊り大会が毎年有りましたが、新型コロナの影響で、昨年は中止でした。
とても分かりにくい場所にあり、なかなか見つけられませんでした。神社に入る手前が何故か駐車場??もう少し分かりやすくして頂ければ嬉しいかも。
境内は駐車場となっています。社殿の前の2本の大きないちょうの木が、当社の歴史の深さを物語っています。境内に掲示されたご由緒案内板によると、昔、この辺りに疫病が流行った為、牛頭天王社を勧請し、神輿を造って疫病消除の祭りを始めたとあります。今でも、夏祭りが7月中旬頃に開催されている様です。
社殿なのか町内会館のなのか、良くわからない神社でした。社殿前がいきなり月極駐車場なので、色々な車が入ってくるので、ひかれないように注意してください。
社殿なのか町内会館のなのか、良くわからない神社でした。社殿前がいきなり月極駐車場なので、色々な車が入ってくるので、ひかれないように注意してください。
| 名前 |
八雲神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-885-7412 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区元町1丁目21−3 |
周辺のオススメ
大きな銀杏の木のある神社さんです。