嵐山の風光明媚な寺院、智恵と福徳のご利益。
法輪寺の特徴
嵐山の中腹に位置する、多宝塔の美しい風景です。
清少納言の『枕草子』で紹介された、歴史深い寺院です。
『今昔物語』にも登場する、本尊のご利益を感じられます。
嵐山で行かれる方の少ない寺院紅葉になる前の新緑も綺麗。渡月橋を見下ろす景色は撮影スポットにお薦めです。
十三詣りの目的で行きました。渡月橋を渡ってしばらくすると右手に十三まいりと書いてある看板があります。そこが裏参道になるのでそのまま進むと境内に到着します。車の場合は渡月橋を渡って裏参道入り口を通り過ぎたところに右手に駐車場が見えてきます。十三詣りの場合は駐車料金は無料となります。境内からの眺めは京都市内を見渡すことができ、景色がいいです。頻回に行く場所ではないですが、渡月橋まで来られた時はここまで足を伸ばすことをお勧めします。
十三参りでご祈祷される方の家族だけ実は90分だけ無料駐車できます👍が保証金として1000円を取られます。特にお昼にさしかかると満車のこともありますので近隣のコインパーキングになりますが1000円以上は覚悟ですね。十三参りのご祈祷料は写真のように3通りあります。好きな漢字を筆で1字書いて渡し、最大10組まで同時にご祈祷してもらい、ありがたい説法を聞いたら成人式を終えたような気分になれます。昨今の参列者の空気を読んでかご祈祷は短時間(15分ほど)なので正座が苦手な子でも大丈夫でしょう😆祈祷を終えた後は渡月橋へと向かいます。脇道の参道を降りれば5分ほどです。渡月橋は渡り終わるまで決して後ろを振り返ってはいけないという言い伝えがありもちろん達成しましたが、後で調べるとどうやらお寺の境内から渡月橋までの参道でも振り返ってはいけないようです……渡月橋に備えて何度も後ろをキョロキョロ見てましたので、橋に着く前に授かった智恵は全て身体から抜け戻ってしまっていたでしょうね(笑)十三参りで有名なお寺ですが、実は電気電波にも深い関わりのあるお寺でもあり、ヘルツとエジソンの胸額が石の電電塔とともに飾られていました。パナソニックや楽天モバイルなど、電気通信関係の有名企業の名前がたくさん書かれていて協賛が集まっているようでした。お社も立て直している最中でしたしね。両輪で稼いではりますね〜✌️
とても風光明媚なお寺。イベントに参加する為の訪問でしたので詳細は他の方の口コミが参考になります。展望台からの京都市内の眺めがとても良かった。石段が108段あり。トレーニングにも最適。ただし他の参拝者の迷惑にならない範囲で。
嵐山観光で渡月橋辺りを歩いていると見える多宝塔以前から気になっていて2024.3参拝させて頂きました智恵・福徳・技芸上達のご利益があります嵐山の中腹にあるお寺で清少納言の『枕草子』では、京都の代表的な寺院として挙げられ、本尊のご利益は『今昔物語』にも描かれています。京都市内を一望できて大変景色が良いです梅の花?も大変綺麗でしたねまた、石段も印象的な美しさですが寺の石段を下って渡月橋を渡るまで振り返ってはいけないとされ、振り返ったら授かった知恵を返してしまうという伝えもあるらしいですまた途中には電電宮という電気関連の祈願ができるスポットもあります多分、何か工事中だったのかブルシートなどがあり参拝出来る感じではありませんでした補足情報としては、石段の途中にある細い道は裏参道で渡月橋辺りに行く事ができます。
十三参りで利用をさせていただきました。全国的には十三参りができるようなところは数少ないですが、京都ではこちらで行うことが多いようです。春の季節には桜に囲まれながら京都市内を見下ろせる風景は絶景です。散策目的で訪れるのも良いと思います。すぐ近くには嵐山渡月橋がございますのでこの周辺だけでも一日観光ができるでしょう。
名前 |
法輪寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-862-0013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年9月7日に行きました。松尾大社から嵐山へ向かう住宅街の中にありました。この日に色々な寺社に行きましたがその中でもとても大きく良いところだと感じました。