波の音と魚影濃い小さな漁港。
御宿漁港の特徴
釣り人に人気の静寂な御宿漁港で、家族連れも楽しめるスポットです。
トイレとシャワーが完備され、サーフィンにも最適な環境を提供しています。
魚影が濃く、日中サビキ釣りでイワシやサバが豊富に釣れる魅力的な漁港です。
しなびたいい港です。左の砂浜側にはサーファーが多数、みんな年配者w。右側の堤防では釣り人がちらほら、プロっぽいお兄ちゃんがフグばっかり50匹ぐらい釣ったと自虐的に話してました。のんびりしたいい港でした!
シャワー、トイレ有り。白い砂浜、青い海、いい人いっぱい。サーファーの年齢層高めかな。
御宿で伊勢海老が食べたくて出掛けてきました。駅前のお店で伊勢海老とお刺身食べて帰りに市場に寄りました。色々なものが売っていてとても楽しかったです。
特になし普通の入札場です。
土曜日昼間、御宿港右奥で釣りしました。駐車場無料、トイレあります。トイレはトイレとは呼べるほどではなく、簡易的な感じなのでどうしても行きたい人は使える程度です。トイレットペーパーは完備されてます。内堤防、外堤防ともに数人釣り人がいましたが、サビキの餌釣りで、釣れたのはフグと小さい鯛?だけでした。外堤防は岩があり、釣れそうでしたが、効果なしでした…。外堤防のテトラ付近は波が打ち寄せる為、立ち入り禁止です。
冬も暖かい!
トイレが有りました。
比較的小さな漁港。『御宿』というと思い出すのは『月の沙漠(砂漠ではない)』と『御宿浜海水浴場』くらいだろうか。その海水浴場のあるビーチの西端横に『御宿漁港』はある。ちなみに海水浴場の東端には『岩和田漁港』がある。『御宿漁港』は長い方の距離で300mほどあるので物理的規模としてはそれほど小さくないのだが、所属する船舶の数などで見ると小さめなのだ。『海悠出版』社の「房総半島全堤防釣り場ガイド」にもちゃんと掲載されている。〔変化に富んだ海底は釣り物の宝庫。トイレやコンビニも近い便利釣り場〕とある。ま、トイレはお世辞にも綺麗とは言えない(女性にはキビシイかも)けれど、コンビニには釣り餌も売っているらしい。まだここで釣りをしたことはない。
人は比較的少なく、シャワーも併設されてるので、サーフィンにはもってこいの場所。厳しいローカルさんもいません。
名前 |
御宿漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2013年くらいまではこのくらいのシーバスやヒラメがよく上がっていた。青物はなぶらが遠すぎて釣れなかった。2022年のいまじゃ何も釣れなくなった。何が起きたんだか。