貴道裕子の素敵な骨董皿。
てっさい堂の特徴
豆皿や手塩皿に小さな猪口、魅力的な陶磁器が揃っています。
状態が綺麗でデザインが素敵な陶磁器の食器が並ぶ壮観な陳列。
貴道裕子さんの書籍でも紹介される人気の骨董店です。
掌に乗る骨董をメインに、豆皿や手塩皿に小さな猪口。すごく楽しめます。ただ、他の豆皿を扱う店と比べると価格帯は高めです。だけど、自分好みのものが必ず見つけられると思います。
もう10年ほど前になりますが、京都で骨董屋さんをめぐっていた時に、てっさい堂さんにも寄らせていただきました。私は関東在住ですが、これほどの品ぞろえを見たことが無く、とても感動しました。(小皿やお茶碗などの小品が中心です)そもそも江戸時代くらいの古さになると、お皿と小鉢などを同じ柄でそろえられるというのは珍しいと思います。元は和食用の食器ですが、カップとソーサーとして使うとお洒落ではないかというのは、奥様のご著作の方にも紹介されていたと思いますが、長時間迷って3セット買わせていただきました。尚、少々記憶が曖昧ですが、6点の合計で2万ウン千円くらいだったかなと思います。品物のクオリティーが高いので、思ったほど高くなかったといった感じのお値段でした。
お皿のデザインがどれも物凄く素敵。大切に長い時間使われる事で表れる深みだったり、お皿を持った時に感じる重みに感動したよ。ここでお皿を買って本当によかった。女性店員さんのお皿チョイスも的確。選ぶのが大変だった。2階のガラス作品もすごいものしかなかった。
状態が綺麗でデザインもとても素敵な陶磁器の食器が、複数枚セットで、所狭しと陳列されているので壮観です。ただそれだけに、お値段設定もかなり高めです。素敵で状態もよいお皿を複数枚セットで使用して、気分を上げたい!他の人にも見てほしい!という方向けかと。美術的価値の高いものをもう少しリーズナブルに扱っているお店も探せばありますが、手っ取り早お気に入りのデザインを見つけるのによいのではないでしょうか。
とても手が出ませんが、素敵な骨董のお皿等がところ狭しと並んでいます。私には京阪三条から近いので、目の保養に行くところです。次は、一大決心をして訪れたいものです。
豆皿の書籍などでファンも多い貴道裕子さんのお店です。棚という棚に手の出るものから手のでないものまで、ぎっしりと骨董の器が積み上げられています。好みを伝えるとおすすめをしていただけたり、初心者にも優しいおみせです。
名前 |
てっさい堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-531-2829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

狭いし、確かに良いものはあるのかもしれないけれど、骨董を分からない人は気軽に入るところではないかも、失礼しました。