蹴上のつつじ、心満たす美景。
蹴上浄水場の特徴
蹴上浄水場では、見事なツツジを楽しめます。
5年ぶりの一般公開で賑わった場所です。
晴天の中、絶妙なツツジの咲き加減が堪能できます。
永く京都市民の水瓶として貢献する現役の浄水場。高台に立つ煉瓦調の構造物が印象的です。2024年4月、コロナ明け4年ぶりに一般公開され、咲き誇るツツジと景観を堪能できました。
2024.04.28今日は、蹴上浄水場「蹴上のつつじ」を見に行ってきました(^_^)ノ家から20分位🚴♂️5年ぶりの一般公開だったので、いっぱいの人でした😲今年は、咲き加減が丁度良かったです。蹴上浄水場が出来たのは、明治45年だそうで、第1高区配水池はその時に作られた建物です。平成29年に、挽きやで移動されたと書いてました冷たい京都市水道が飲めた。クイズに答えて、10年保存の京都市水道缶も貰った🙂水道水になるのは、第2疎水だけだそうで、第1疎水を使う びわ湖疎水船は問題無いそうです。めっちゃ暑かった~🥵2019.05.05 つつじを見て来ました。
名前 |
蹴上浄水場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

たまたまInstagramで見つけて4月28日に伺いましたが、晴天でツツジの見頃でもあり最高でした❗️三室戸寺にツツジを見に行く予定でしたが、こちらのツツジで満足して予定を変更するほどです。