素直な生徒と優しい先生に囲まれて。
静岡県立伊豆総合高等学校の特徴
多彩な体験ができる学校で、独自のカリキュラムがあります。
生徒を大切にする姿勢が印象的で、教員も思いやりに溢れています。
土足でも綺麗な校舎はエレベーター完備で、バリアフリー対応がされています。
他の学校ではできないいろいろな事を体験できる学校です!特に工業科のやってることはめちゃくちゃおもろい😄検定試験合格のご褒美バーベキューや放課後に課題をやりながら、焼き芋や豚汁などいい思い出です🎶それいる?みたいな校則はあるかもしれないけど、そこは総合学科と工業科の生徒たちが一枚岩になって、先生たちを巻き込んで議論を起こし、変えていって欲しいと願っています✨
生徒の事をとても大切にしている印象を受けています。ゆくゆくは社会へ出て行く生徒の為に、教科書に書かれている通り一辺倒の事だけでなく、実際の社会で経済活動を行う地元企業を招いての講義を積極的に開催したり、地元に就職を希望する生徒の為に、繋がりのある団体を通じて企業ガイダンスを開催したり。事情があり、学校を訪問するたびに思うのですが、生徒の皆さんとても礼儀正しく、明るく挨拶がとても嬉しいです。そして、100回を超えて開催されている生徒会主催の地域貢献活動「修善寺大掃除」は本当に素晴らしいと思います。生徒の皆さん主体となり、自発的に活動し、毎回改良を重ねている姿、そして、地域の皆さんと一緒にこの地域を考え、行動している姿は本当に素晴らしいと思います。
入学時点での学力は、近隣公立高校のなかでは下位の方ですが、素直な生徒と生徒思いの先生がたくさんいます。適応できずに、または自分を変えることができなくて去っていった生徒や保護者の中に批判的なコメントをする人は少なからずいます。最後まで頑張った子は、本当にびっくりするほど立派に成長して巣立っていきます。まれに見るほどの熱心な指導を、うざいととるか愛情ととるかはその人次第だと思います。
校舎は土足の割りにけっこう綺麗でエレベーターもあるから足が不自由な人でも通えそう。体育館もそれなりに綺麗。部活の他にも地域の人がバレーボールやバドミントンのクラブ活動がある。自転車やレスリング、郷土芸能(太鼓)が強いと聞いてる。
名前 |
静岡県立伊豆総合高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-72-3322 |
住所 |
|
HP |
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/izusogo-h/home.nsf/IndexFormView?OpenView |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

とても楽しい学校です。自分の夢に向かって資格取得に挑めたり先生方がとてもよくサポートしてくれたりするので助かります。