安乗埼灯台からの絶景。
安乗埼大倉島消波堤灯台の特徴
安乗埼灯台は的矢湾側から見下ろせる絶景スポットです。
塔型コンクリート造りの消波堤が特徴的な場所です。
1984年に安乗岬園地付近に照射燈が設置されました。
1984年2月に訪れた時は安乗岬園地の北側に安乗埼大倉島照射燈がありました。その頃は大倉島は離れ小島でした。その後、消波堤で陸続きになったことにより消波堤灯台が建てられ、照射灯が廃止されたようです。
三重県志摩市 安乗崎 安乗埼大倉島消波提灯台安乗崎の先端、 安乗埼灯台の 的矢湾側崖下から延びた消波提の先に立っている型式 塔型コンクリート造り 白色光質 群閃緑光 毎 6s / 2閃光光度 カンデラ光逹距離 3海里高さ 地上から 8.4m水面から 11mN 34-22-0 E 136-54-4この消波ブロックで造られた消波堤は岸から灯台まで続いているが、危険で渡るのは難しいと感じる。また、的矢湾 浦ノ浜から堤防があるが安乗埼大倉島消波提灯台に行く途中で途切れている為、実質徒歩では行けません。
名前 |
安乗埼大倉島消波堤灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

安乗埼灯台から見下ろす形で確認できます。