茶屋四郎次郎邸跡で往時を忍ぶ。
茶屋四郎次郎邸址の特徴
上京区小川通下長者町の石碑が特徴的です。
茶屋四郎次郎邸跡の歴史を感じられます。
往時を忍ぶ静かな時間が流れています。
上京区小川通下長者町東南角にあるのが「茶屋四郎次郎邸跡」と刻まれた石碑になります。京都の豪商茶屋四郎次郎の屋敷は六代まで中京区新町通蛸薬師下るにありましたが宝永5(1708)年の大火によりこの地に移転しました。この地は、初代清延(1545~96)が徳川家康に仕えた際に、屋敷地として与えられたものである。この石碑は、その邸宅跡を示すものである。こ石碑がある南側の茶屋町という地名は、この屋敷によるものである。
往時を忍んでくださいませませ。
名前 |
茶屋四郎次郎邸址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/ka043.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ちょっと見にくい。