春のと秋の、真如堂で癒されるひととき。
法伝寺の特徴
春の桜と秋の紅葉が楽しめる、京都の隠れた観光スポットです。
弘法大師の感得とされる咜枳尼天を祀る唯一無二の寺院です。
真如堂の塔頭寺院として、文化財の価値を感じられる場所です。
春の🌸と秋の🍁、京都の穴場的観光地。
江戸期は真如堂の鎮守社の稲荷堂として名所図会にも描かれています。我が国初の稲荷大明神でダキニテンが祀られいます。
真如堂塔頭の一つですが、ご本尊の咜枳尼天は弘法大師感得と伝わる像で、我が国最初の咜枳尼天尊と言われています。大変に霊験あらたかな尊天とされ、信仰を集めているそうです。本堂前に祈願を記す護摩木も用意されています。
真如堂 (真正極楽寺)の塔頭寺院。鳥居を有した稲荷社であるので神社でもある。もともとは廃仏毀釈までの真正極楽寺の稲荷堂。
名前 |
法伝寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

真如堂(真正極楽寺)の塔頭寺院で、真如堂の入り口のすぐ手前にあります。境内にはソメイヨシノや枝垂桜があり、とても美しいです。昨日訪れたので写真を撮りました。1枚目:2024.03.152枚目: 2023.03.27桜の動画➡︎https://youtu.be/zjH0BGC9-SYHodenji temple is located in front of the Shinnyo-do temple (its subtemple). The precincts have beautiful cherry blossom scenery.I visited this temple yesterday so I share pictures with you.1st pic: 03.15.20242nd pic : 03.27.2023Cherry blossom footage here ➡︎https://youtu.be/zjH0BGC9-SY