廃校感漂う、囲炉裏で穏やか体験。
山村の暮らし体験施設「森林の分校ふざわ」の特徴
廃校を改修した宿泊施設で、木造校舎の雰囲気が魅力的です。
奥会津ツーリングの拠点にぴったりな安価な宿で魅力的です。
地のものを使ったお蕎麦打ち体験ができる、楽しい宿泊が可能です。
奥会津ツーリングで安い宿で検索したところ、こちらが最安値でした。音楽室の札の23畳程の広い部屋に1人泊まりました。お風呂はクルマで10分程の「季の里 湯ら里」の入浴券をいただきました。素泊まりでのでその隣にある「深沢温泉 むら湯」でざるそばをいただきました。山の中ではありますが、民家も隣にありまので、そんなに寂しい所ではありません。ライダーさんは愛車が路駐&土なので、スタンドサポートが必要ですね。ハンモックやボードゲームもおいてあります。
囲炉裏があって穏やかな時間が流れる素敵な宿でした。食事は良い意味での田舎の素朴な料理が堪能できます。秋茄子、南瓜、e.t.c...胡瓜の漬物はご飯と相性バッチリ。お米も美味しくて3杯頂きました。味噌汁の味噌もとても好みの味で美味しく頂きました。
キャンプに行ったのにキャンプ場の予約を忘れて前日予約で急遽こちらへお世話になりました。夏の山奥なので窓を埋め尽くす羽虫とバッタとBBQサイトを飛び回るオニヤンマとスズメバチ達には驚きました。持ち込みでBBQをしましたが、火起こしや片付けまでスタッフの方がして下さって恐縮でしたがとても有り難かったです!施設内はピアノがあったり本があったりとても綺麗で色々あって退屈せず、お部屋もお布団もソファベッドも謎のテントもyogiboまで用意されていてのんびり過ごせ、快適そのものでした。お風呂は近隣の温泉のチケットをもらえます。良いお湯でした!冬にはかんじきを借りて雪遊びできるそうなのでアクセスは大変でしょうが是非また伺いたいです!
かもネギ探してみてね。サルナシはキウイの味がします。ドジョウ、タニシも美味しいかも?雪囲いはお手伝いしてみたかったです。
「安い」「3つの大広間はそれぞれ個室」「廃校感が残っている」「清掃されている」「駄菓子等が売られている」「22時までシャワーが使える」「エアコンないが真夏でも朝は涼しい」「ウォシュレットトイレ」
恵みの森に行く前に、連楽しんで下さい。それ絡して、帰りに、報告してきました。最新情報を聞いて下さい。大自然ですから、くれぐれも気をつけて!
廃校になった分校を宿泊施設に改修したらしいが、本当に2階の元教室に畳を敷いただけみたいな広い部屋。1階出入口を入ってすぐ左側に囲炉裏がありました。素朴だけど、美味しい田舎料理。面倒見のいい、いい感じのスタッフ。
ツーリングの宿として利用。枕投げしそうな勢いで雑魚寝出来る大部屋まるで修学旅行気分。風呂は近くの温泉まで車で送迎。(シャワーは有る)夜は依頼していたバーベキューと缶ビール。肉はマトンと豚肉でしたがとても柔らかく臭みも感じない味付け。漬けタレも美味しく野菜も握り飯も沢山食べちゃう。握り飯はお米が美味しくて鉄板で焼くのもオススメ。翌朝のご飯もスタンダードなおかずなのに白ご飯と混ぜご飯もおかわり続出。おにぎり弁当が完売する勢いだそうです。どれも美味しく頂きました。近所の小学生がトレッキングの拠点としておにぎり弁当を受け取り親子してたり、夜は少し離れた蛍の見える川に散歩とか庭で手持ち花火もしててお子様連れでも昔を思い出して楽しめると思います😃✨
只見町布沢地区の廃校「木造」校舎を宿泊施設にしたものです。廃校になったRC造校舎を宿泊施設にする例は多々見ることはできますが、「木造」というのは稀有です。それだけでも一見の価値ありです。木造校舎のため、積雪時の屋根に積もる雪の音が昔の家のような音を奏でます。昔の家の音を聞きたい人も是非宿泊しましょう。余談ですが、本分校は廃止され明和地区にある本校に統合されております。
名前 |
山村の暮らし体験施設「森林の分校ふざわ」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-71-9511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

分校を宿泊施設にした体験型の宿。民宿がいっぱいで泊まりました。近くの大型施設が代替入浴でき、朝食はついています。只見町内で夕食を取りました。