ピリッと静かな歴史旅!
大房岬要塞跡地の特徴
大房岬は静まりかえった空間で歴史的価値が感じられます。
明治時代に黒船来航を守る為に作られた要塞の一部です。
比較的良い状態で残る比較的小さな廃墟の魅力があります。
ホテルに早く着いたので近くの大房岬を散策。気になる要塞跡を見に行くも誰も居なく私一人…動画もアップしてますが奥から野生動物の音?声?がして奥まで見にいけませんでした😭
【ラピュタの世界!?】2021年1月に訪問。時節柄、中に入れるか心配でしたが、禁止エリアはありませんでした。平日の夕方前くらいでしたので、当地もここまでの道中も、回りに人が居なくてノビノビでした。人の気配が全くせず、聞こえるのは鳥のさえずりと草木の擦れる音だけ。周りはうっそうとした草木に囲まれているコンクリーの要塞って…少しラピュタの世界に迷い込んだ感じです。非日常を感じるには最適だと思います。
千葉県の市町村で一番最初の戦跡指定で、全国では八番目の戦跡指定だそうですが。4年をかけて作っただけのことはあり、コンクリートの仕上がりは、今もって良い状態を保っているところが驚きです。
2020.12訪問 「入れない」と口コミがありましたが、一部立ち入り禁止エリアを除き、入れました歴史を感じます。
旧軍の東京湾要塞の一角、なかなか見応えあります。
明治時代に黒船来航から東京を守る為に作られた要塞ですが、後に閉鎖となり太平洋戦争が勃発すると再び要塞として整備されました。東京大空襲が激しくなるとB-29を夜間に灯で照らす為にサーチライトが設置されたそうです。光を当てられたB-29は日本軍機や砲台より打ち落とされたとのこと。当時は重要な任務を任されていた基地だったことが分かります。
東京近郊にこんな所あったんだ。コウモリも飛んでてビックリ。
雰囲気あって最高。
小さな史跡だが立派な廃墟。夕方の薄暗い時間がおすすめ。
名前 |
大房岬要塞跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒299-2404 千葉県南房総市富浦町多田良1212−29 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何かピリッと感じる静まりかえった空間でした!!歴史を感じます。