京都3大松風、弾力の素朴さ。
松屋常盤の特徴
近代的なビルの中に佇む、雰囲気のある和菓子屋です。
京都3大松風として知られる、素朴な小麦の味が魅力的です。
おばあちゃんが座っている畳のある、不思議な体験ができます。
代々家族中心で受け継がれてきた松風の味は素朴な小麦の味がする弾力ある食感で、時折無性に食べたくなるお菓子。360年の味を考えると900円はすごくリーズナブル。店の扉を開けると別世界。
商品は松風。こちらのは、しっとり系の松風です。包丁で切り分けるより、スプーンですくって食べる方が食べやすい。口に入れると様々な風味が広がります。気がつくと、一箱空けてしまう位のお味。お店は一見すると入りにくいですが、暖簾が掛かっていれば営業中だと思います。
京都3大松風の一つに挙げられる老舗の和菓子屋さん。丸太町通りから少し下った静かな通り沿い、やや奥まったビル一階にある入口。店名が書かれた白暖簾がかかるだけで一見すると和菓子屋さんとは思えない佇まい。「味噌松風司」の名の如く、店内にはお品書きも商品サンプルない潔さ。初めて訪れると一瞬戸惑うかもしれませんが、お店の方が優しく声をかけてくださいますのでご安心を。来店が遅い場合には購入できない可能性がありますので、予約されることをおすすめします。こちらの味噌松風は他店の松風に比べてやや厚みがあり、比較的軽い食感が特徴。それでいて松風らしいもっちりと弾力のある生地。噛みしめるごとに白味噌の香ばしく焦げた香りと、甘じょっぱさが口の中に広がります。記憶の何処かにある懐かく優しい味わいながら、老舗の奥深さも感じられる逸品です。老舗の味わいながら比較的購入しやすい価格なのは嬉しいポイントです。
京都で和菓子をおすすめするとしたら、というスレ紹介の動画を見てここを知りました。知らなかったらここ、ただの京町家だと思ってしまいます。中に入ってもお菓子屋さんというよりまるでよそのお宅に踏み込んだような感じ。どういう種類があるのかもよくわからないので、1番安いの!と指定して自宅用300円を買いましたけど開けてみると松風の切れ端がいっぱい入ってました!多分、焼いた後箱に入れるために整形した残りなんだろうなあ・・・?ふわふわしておみそのあじも甘みもしっかりしたもので、手に持って食べやすいし最高でした。朝にしか買えないかもしれませんけど、狙うならこれですね。なんというか素朴で美味しかったです。
お店に入ると、畳の真ん中におばあちゃんが座っていて不思議な雰囲気でした。昔からあるお店で有名なのに、プレゼント用900円、家用に300円とすごくリーズナブルで意外でした。ねっとりしたカステラ、とても美味でした。
松風を予約して買い求めに行きました。カステラの様な感じですが、気泡が大きく西京味噌を使って作られている、しっかりとしっとりした甘味噌の甘さで美味しさが引き立ちます。後光明天皇の御世に禁裏御用として御所に納められていただけあり、悠久の味を楽しんで欲しいです。明治陛下も昭和陛下も好まれた松風。素晴らしきかな、一子相伝で受け継がれし味を堪能してください。
名前 |
松屋常盤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-2884 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

外観は近代的なビルに改装されていますが、中に入ると、とても雰囲気のあるお店です。女将さんに丁寧に応対していただき、松風(小)を購入しました(900円)