歴史悠久、秘仏の薬師様。
成願寺の特徴
歴史深い曹洞宗の寺院、薬師様が秘仏として祀られています。
総持寺へ通じるバス通りの途中に位置し、アクセスも便利です。
楓の花が咲く時期に心を落ち着けるお参りが楽しめます。
2024年5月17日参拝。大きな木🌲がありました。お陰様で“気”を頂戴しました。
総持寺へ通じるバス通りの登坂の途中に有ります。入口の門は修復中ですかね?椿の花が咲いてました。
歴史に彩られたお寺で、薬師様が秘仏としてお祀りされています。
本日初めて参拝しました。大変綺麗にされていて気持ち良いお寺です。住職様不在のようで、奥様から書き置きの御朱印を拝受致しました。JR 鶴見駅西口から直ぐの場所にあります。曹洞宗のお寺様です。ご縁頂き感謝です。有難うございました。
お墓参りに。駅前にある大きな曹洞宗のお寺。
9世紀に天台宗貞観寺として現在総持寺が鎮座する鶴見二見台に創建されたのが始まり。17世紀前半に創建された成願寺が荒廃していた貞観寺の再建として二見台に鎮座した。明治時代に能登の大本山から総持寺が移転する際、二見台の地を譲り現在の豊岡に移転した。その為総持寺とは縁が深い。山門にある仁王像は表情がコミカルで親しみ安い。
とても落ち着くお寺です‼️
鶴見駅西口徒歩3分ほどにある曹洞宗 医王山成願寺。1912年總持寺が鶴見に移転の際に土地を寄付した。赤門には可愛らしい仁王像が目印。
楓の花の頃お参りしました。薬師仏の石の傍らに植えられています。ご利益があるとよいですね。
| 名前 |
成願寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-581-7609 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お参り、散策。駐車場あり。曹洞宗の寺院。本堂に釈迦如来様、薬師堂に薬師如来様がいらっしゃいます。元は852年に二見台に貞観寺として建立されたのがはじまり。1575年に創建された曹洞宗の寺院である成願寺が1615~23頃に荒廃していた貞観寺に移転。更に曹洞宗大本山である總持寺の鶴見への移転に伴い境内を献納し1912年に現在の場所へ移転したそうです。おそらく・成願寺が最初にあったのは鶴見区馬場の建功寺付近?・元あった貞観寺は天台宗?・元あった貞観寺のご本尊である薬師様と創建時(開山時)から成願寺のご本尊であるお釈迦様のW本尊?・・・と思われますが、成願寺のHPやネット上の情報からでは確定するには至りませんでした。御朱印は・薬師殿・仁王様がいただけます。