信頼の根管治療、久保先生にお任せ。
鶴見大学歯学部附属病院の特徴
久保先生による根管治療を丁寧に受けられる病院です。
静脈鎮静法を実施する数少ない歯科として信頼されています。
小児歯科では特殊なケースにも対応し、連携した治療体制です。
紹介状を出してくださり、この病院へ。その紹介状元が知り合いの名医さんを指定して出してくださったり、連絡してくださったため、とても素晴らしい治療を受けられてます。初診時は電話予約します。先生も指定してたので、先生のお名前も一緒に伝えてます。内科とかよりは全然待てる時間でした。他の方も仰ってますが、担当の先生によって当たり外れはありそうな感じはありますね。見てくださってる先生は、非常に親切で優しいです。
かかりつけ医からの紹介状により受診しました。施設は広かったです。歯を磨く専用のスペースがありました。私は歯の治療をしていませんが、担当医が優しい人で良かったです。虫歯ができたらこの病院で治療したいです。
かかりつけの歯科医の紹介で通院。親知らずが欠け抉れて、かつ横向きに生えて手に負えない理由から通院開始。紹介状持参で予約もしていたので、それほど待つこともなかったです。治療も担当の女医さんが事前事後共に丁寧に説明、治療してもらいました。口コミの評価が低いので心配でしたが、担当によって当たり外れがあるのでしょうか。私は満足しています。
紹介状を頂いて初めて行きましたが、皆さん分かりやすく説明してくださり、スムーズに診て頂きました。歯を抜かないといけないと言われていたので、抜かなくて良いと言われて安心しました。
下がった歯茎を元の歯茎のようにする手術を個人の歯科医に紹介してもらいました。小学生の時に行った東京歯科大学水道橋病院よりは、ましですが、少し冷たい感じで断られました。その後、歯周病専門医の資格を持つ別の個人の歯科医で手術をしてもらいました。個人の歯科医でも出来るのに、なぜ、鶴見大学歯学部附属病院では、出来ないのでしょう。
小児歯科。神経に触れて痛みが出ているので予約なしで行きました。初診で10分待ちませんでした。聞き取りは正確。担当性ではないためカンファレンスもしっかりしているのだと思います。我が子は親が一緒にいると甘えが出るため、親は離れて待っていて正解だと思いました。身体拘束についても説明があり、二次的な怪我を防ぐためには必要なことだと思いました。治療前に子どもに向けて雑談をしたり、しっかり説明を行ってくれました。通院に時間がかかるため結果としてこちらに勤務されている方がいらっしゃる他院にかかることになりましたが、近場であれば通院したかったです。
きちんとした治療と対応、料金でいつもお世話になっていますが、最近今まで先生のサポートをされていた歯科衛生士さん?がいらっしゃらず先生がお一人で苦労されて治療しているようですが、それは何故なのでしょうか。コロナ禍でなるべく対応する人を少なくされているのか、患者としては先生お一人では行き渡らない点があり、不安を感じてしまいます。
抜歯が必要になり紹介で行きました。計5回行きましたがうち4回は待ち時間多すぎて大変でした。10時予約で9:50に着いても呼ばれるのは10:40とかです。いや、そんなに混んでるなら枠の予約人数減らせよって感じです。もうかかりたくないです。
小児科で通わせていただきました。初診は2時間待ちました。以降予約なので30分程度で終わりました。レントゲンが取れたり、(安全のため拘束して)子どもの歯を削ったりできる等設備がいいのは分かります。先生はドライな方が多かったです。子どもが泣いても全く動じないです。
名前 |
鶴見大学歯学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-580-8500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

久保先生に、根管治療と言うとても手のかかる治療をやって頂きました。丁寧な治療、また詳しく説明してくださり先生のお人柄が感じられ、安心して治療を受けることができました。どうもありがとうございました。