館山城と八犬伝の魅力。
館山市立博物館 本館の特徴
南総里見八犬伝の歴史を学べる魅力的な博物館です。
館山城の中にある資料館で、里見家にまつわる展示が充実しています。
天守閣からの眺めが素晴らしく、気持ち良く散歩できるスポットです。
館山城の天守閣と入場料がセットということで訪問。資生堂の創業者が館山出身ということで資生堂の展覧会をやっていました。
里見氏の歴史を学ぶ事が出来ます。歴史の表舞台にそこまで出てこない房総半島の戦国の歴史を詳しく紹介されています。
館山市館山の城山公園傍にある博物館。館山市の歴史を学べる博物館で特に南総里見八犬伝にも登場する安房里見家の史実の展示を見ることができます。戦国大名の里見家を八犬伝でしか知らないという方に是非見てもらいたいです。他に関東大震災での館山の被害や神社仏閣などについても学べます。館内の展示スペースは写真撮影禁止。
南総里見八犬伝の館山城❗️館山城の中に八犬伝の資料館が入っています❗️館山城に上がるルートは2つ有りますが階段の方をお勧めします❗️楽しい道で発見もあり子供と一緒に行っても楽しいですよ。
館山城へ伺った後に共通チケット買ったので、こちらにも伺いました。11時前でしたが私だけなのでゆったりと堪能できますね。ゆっくりと見て回ったつもりでしたが、小一時間で全て見れました。
途中まで車で入れると思ったら車止めがあって入れなかった。登るのはなかなか疲れます。
南総里見八犬伝の居城館山城。大抵の城は高台にあるけここも例外ではなく、『登るのかぁー😭』と気持ちが萎えたところ、なんと❗忍者が『マイクロバス乗って行きませんか』と声をかけてくれて😍。土日祝日には20分おきに出てます🎵無料です😌💓。
2023年1月5日 初訪問縄文時代から江戸時代までの安房の歴史や民族の暮らし等を紹介している博物館です😺入館料は館山城と共通でどちらか一方を買えば片方は無料になります。歴史や民族の暮らし以外にも館山市の名誉市民である日本画家岩崎巴人画伯が(いわさきはじん)描いた水墨画を展示していました😺個人的に房総地区に一定の影響力を持っていた里見氏の栄枯盛衰には力を入れている印象を受けましたね😺私は此方の博物館を訪問をしてみて岩崎画伯の水墨画を初めて拝見しましたがなんだか、絵の上手な人の落書きを見ている様な気分になってきた。これならオイラにも『描けそうだ』と絵を描くスキルも無いくせに邪な考えが浮かんでしまいました😸(岩崎画伯、ごめんなさい🙇♀️)
復元天守の博物館別館に対し、こちらは普通の建物に入った博物館です。館内では館山の歴史、文化、自然などが紹介されています。特に1階の展示室では、八犬伝の元ネタにもなった里見氏についての説明が詳しくなされています。里見氏については、八犬伝の記述が実話であるかのように誤解されている節もあるみたいですが、実際の里見氏も、物語に負けず劣らず数奇な運命をたどったのですね。最後、事実上の配流によってお家が断絶した無念の情が伝わってくるような気がしました。館山の独自の文化についての展示もなかなか興味深かったです。
名前 |
館山市立博物館 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-23-5212 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page015688.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

さかなクン推しすぎ臨時駐車場使用するほうが確実です。