熱い鉄鉱泉、湯量豊富な自然。
玉梨温泉 共同浴場の特徴
亀の湯の対岸に位置する共同浴場で、温度熱めの温泉が楽しめます。
全国屈指の天然炭酸泉で、鉄鉱泉ならではの本格的な湯質が魅力です。
混浴を避けたい方に最適な男女別の浴室で、ほぼ貸切状態で入浴可能です。
ここ、とてもよかったです!GWの隙間の平日にお伺いしましたが、独泉。ゆっくり入れたのもとてもよかったのですが、何よりお湯がいい!パワーがある!テニスで膝を怪我してたんですが、明らかに痛みが引きました。旅行中いろいろなお風呂に入りましたが(すべて質のよい掛け流し)、パワーの観点ではここがダントツでした。川向かいは炭酸泉(混浴なので入ってない)、こちらは少し鉄が入ったお湯かと思いますが、男女別だし、近くに行かれる際にはとてもおすすめです!
貸切で温泉♨️入浴♪小1時間滞在しましたがぁ!誰も入って来ません(笑)せせらぎ荘はそれなりですかね♪11月3日文化の日天候☀️に訪問紅葉🍁真っ盛りでとってもキレイな紅葉狩り出来ました♪温泉は鉄分豊富で比較的熱めでした。源泉掛け流しで出湯口からはジャブジャブ溢れ出てました。料金は300円以上で貯金箱に投入24時間営業で狭いけど貸切でした♪もちろん更衣室から男女別ですよ!
初めて利用しました。夜中だったので他の利用者はいませんでした。利用料は300円を箱へ入れるようになってますので必ず入れましょう!混浴ですが、一応脱衣所はあります。洗い場はなんとなくありますが狭めで、湯船は5〜6人も入れば窮屈かなあ、という感じ。全体としてコンパクトですが、雰囲気はとても良いです。お湯は適温で2種類の源泉が使われています。気持ちのいい温泉です!
亀の湯の対岸に在る共同浴場です。此方は男女別の浴室で料金は200円。お湯は亀の湯よりも温度高めで、新鮮なお湯がドバドバ湯槽に注がれてイイ感じ😊時間帯によっては浴室独占状態になりますよ😁少し前までコロナ禍による利用制限が実施されてましたが、現在は解除されています。
温度熱めで私好みの温泉でした。シャンプー、ボディーソープ、石鹸はありません。シャワーもありません。料金200円は嬉しい。日曜日の昼下がり、貸切状態入れました。男女別れて入浴できます。温泉は無色透明です。気になる方は、少しお金を出してでも近くのせせらぎ荘に行った方が良いかもしれません。興味ある方はぜひ行ってみて下さい。
あまりキレイな施設ではありませんが(そこも雰囲気があって魅力)新鮮で熱いお湯がドバドバ投入されています。湯量が多いのでお湯の鮮度も抜群です。ほんのりと金気臭がする良いお湯です。
トイレは綺麗に掃除されています。しかし蜘蛛の巣、虫はいるのは仕方ないのでしょう。トイレはウォシュレット対応。予備の紙を充分にあります。玉梨温泉共同浴場に行く手前の別建物にトイレはあります。トイレペーパーも寄付だったりと、村人で共同浴場を運営する大変さに頭が下がります。そんな思いを、少し感じれるトイレです。
全国屈指の天然炭酸泉だと思います。比較的温めの炭酸泉において、訪ねた日は37.5°で程よい。隣の湯船は44.6°と高めでこれがまた良い。500円(町外)とリーズナブルで、タオルなどアメニティは持参することを忘れずに!お肌すべすべになりますよ🎵
侘び寂びのきいた渋湯です。源泉掛け流しのお湯が気持ち良い。
名前 |
玉梨温泉 共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/onsen-guide-tamanashionsen.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

会津川口駅からバスで10分くらい、340円で到着。バスを降りて橋を渡って行くとありました。途中に案内板のように→ありましたよ。ドア開けて更衣室が左右にわかれていました。アコーディオンカーテンであけしめです。貴重品いれはないので、私はジプロック二重にして持ち込んでいます。湯船はそんなに大きくはなく、洗い場はないです。が、シャンプーとかする人いるみたいで注意書が貼ってありました。お湯はやや熱めで鉄の臭いの温泉です。ずっと貸切りで大満足。これで200円!あまり朝早く行くとお湯ためだしたところで少なめかもしれません。今朝がそうでした。でも入っているうちにいっぱいになりましたけど。温まりました(^-^)