北野天満宮前の歴史ある粟餅。
粟餅所 澤屋の特徴
創業1682年の歴史あるお店で、京都を代表する老舗です。
名物の粟餅はプチプチ感と口当たりが絶妙でやみつきになります。
季節限定の粟餅のかき氷もあり、訪れる楽しさが広がります。
北野天満宮前にある老舗和菓子店『粟餅所澤屋』さん♪創業は1682年と歴史あるお店👾.名物の粟餅ら粟のプチプチ感が気持ちよく、餅にまぶすこしあんもきめが細か♡口当たりもなめらかで、餅との一体感がたまらない美味さ👾.今の時期、粟餅のかき氷もあるのでこちらも気になる♡既に粟餅の魅力に取り憑かれ食べたい病に悩まされております👾笑。
創業は1682年という京都を代表する粟餅(あわもち)の老舗です。北野天満宮の正面玄関そば。注文を受けてから店内でお団子を丸めて下さり作り置きは一切なし。箱詰めまでのその見事な手さばきにうっかり見とれてしまいます。 粟餅と雑穀の粟を炊いてつぶしお団子状にしたもの。こし餡ときな粉の2種類がラインナップ。こし餡×3個、きな粉×2個がセットになった「白梅(750円)」をテイクアウト。粟が原材料なので色は黄みがかっており、もち米より歯切れが良くふんわりあっさり上品。主張しない粟餅が、こし餡ときな粉の優しい甘みの際立て役に回っている感じでした。粟は日本で古来から食べられている穀物だけど、昨今、改めて栄養価の高さが見直されているとか。こんなに美味しいスイーツが健康にもいいなんて夢のよう。
名前 |
粟餅所 澤屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-4517 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

北野の名物菓子の粟餅をいただける。売り切れになるとお店を閉めてしまうようなので、遅い時間に行くとしまっていることが多い。午前中であれば比較的開いている印象。