新上総三十三観音霊場で。
真言宗豊山派 平野山 萬福寺の特徴
古き良き鎌倉時代の釈迦如来坐像が安置されています。
新上総三十三観音霊場第21番札所として信仰されています。
珍しい奪衣婆の石仏が存在するお寺です。
新上総三十三観音霊場第21番札所。富津市の富津岬に程近い場所にあります。おそらく大きな寺院であったのだろうという感じが見受けられました。入り口は、お寺という感じはしません。大きな農家さんのように見えます。しかし、お地蔵様が並んでいるのでそれとわかります。本堂の隣に観音堂があります。
真言宗豊山派のお寺です。釈迦三尊像は鎌倉時代作で、普賢菩薩は白象に、文殊菩薩は獅子に騎乗し、三尊は坐像です。現在は、県指定有形文化財で、旧国認定重要美術品です。墓地には、江戸期の石像の奪衣婆像があります。
2018/12/22拝受 新上総国三十三観音霊場第21番札所の御朱印を頂きました。観音堂は開いているから中へお入りになっても良いですよ。との事でした。
奪衣婆の石仏は珍しいかな?
新上総三十三観音霊場第21番。
名前 |
真言宗豊山派 平野山 萬福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-87-2996 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

『平野山 慈眼院 萬福寺』住所→ 〒293-0024 千葉県富津市篠部937宗派︰真言宗豊山派御本尊:聖観世音菩薩御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建は不明であるものの、安置されている釈迦如来坐像の作成が鎌倉時代となっている為、鎌倉時代付近からあると思われるお寺。・銅造釈迦如来坐像及び両脇侍坐像は、千葉県の有形文化財に指定されている。・銅造釈迦如来坐像は、像高28.8cmあり向かって右に文殊菩薩、左に普賢菩薩を脇侍とする三尊像となっている。・八坂神社が隣接している。・新上総国三十三観音霊場の第21番。#寺社#御朱印#新上総国三十三観音霊場#結月大佐の御朱印さんぽ。