ザ京都の古民家で味わう濃厚チーズケーキ。
京都チーズケーキ博物館の特徴
濃厚なチーズケーキの魅力が詰まった完全予約制のお店です。
砂利が敷かれた庭園の中で、ザ京都の雰囲気を楽しめます。
古民家の中に並ぶこだわりのチーズケーキに感動必至です。
完全予約制のテイクアウト専門店•プレーンテリーヌ・スイートポテトニューヨークチーズケーキ・ホワイトチョコいちごニューヨークチーズケーキ暖簾をくぐると砂利が敷き詰められた庭園っぽいところにこだわりのチーズケーキが並んでいてワクワク感がすごい🤩ザ京都って感じがした!テリーヌ、バスク、スフレなど種類も豊富で季節限定もある😁クッキーも数種類あった!どのチーズケーキも濃厚で食感もよくて美味しい😋プレーンテリーヌはマストかな!ニューヨークチーズケーキは何種類もあるから迷う!靴のまま上がってよくて1〜3人で商品を選んで記入していくスタイル。1人4つまで購入でき、賞味期限は当日!📍京都府京都市中京区西ノ京永本町16-3完全予約制。
雰囲気としては良い場所ですがチーズケーキのクオリティーが低いと感じました。予約はインスタから2日前の正午からできます。⚠️予約必須チーズケーキはどれもチーズどこ?って感じで他の味に負けていてチーズケーキを語るには少し…という味ではありました。保冷剤は最大2時間保冷バックありで4時間(110円で販売してます)予約の際に人数を予約しますが来店人数ではなくチーズケーキの購入個数で人数を予約します。1人の予約で4個以内2人で8個以内などです。
こんなに美味しいチーズケーキに出会えるなんて!本当に美味しいです。お店の人のこだわりを感じます。場所は二条から徒歩10分ほど。店内は小さいながらもディスプレイが和でおしゃれです。チーズケーキは、甘さが控えめで素材の味を最大限活かし、チーズの良さも消していない。本当に美味しく、今まで沢山のチーズケーキを食べてきましたが、甘さ、なめらかさ、フレーバーの風味、どれをとってもここがダントツ一番です。抹茶バスク、テリーヌ、きなこ、ホワイトチョコベリーなど種類も豊富で他のお店で食べられない味があります。オススメは酒粕チーズケーキです。大阪に住んでいて、遠いですがここを目的に京都に何度か行っています。大人のスイーツですね。ご馳走様でした。
古民家の中にチーズケーキを展示して販売しているお店です。シンプルなものから果物を使った商品まで様々ありました。今回はその中からプレーンバスクとチーズテリーヌ、チーズケーキカヌレを購入。バスクとテリーヌは今まで食べたチーズケーキの中で一番と一口目で思えるほどの美味しさ。チーズの味もしっかりしているし濃厚で、ホールでも足りないなと思えるほど一瞬で食べ終わってしまいました。予約制なので都合を合わせてまた伺いたいと思います。カヌレに関しては地元に有名なお店があるのでそれの比較で頼みました。冷やしてからがオススメとのことで翌日に食べましたが、モソモソしたカヌレ型のチーズケーキといった印象で、正直先の2つほどの感動もなく……。もしかしたら保存方法が悪かったのかもしれませんが、次回は違うものを注文してみようかなと思いました。チーズケーキ好きには外せないお店だと思います。
| 名前 |
京都チーズケーキ博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-9016-1398 |
| HP |
https://www.instagram.com/chi__________._____haku?igsh=MTZiNGc2bjJueHExcQ%3D%3D&utm_source=qr |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
濃厚なチーズケーキ。甘さ控えめで、ワインと一緒に頂くと、最高。完全予約制で、私と同じ時間は、他に2組。その間待つ事、25分。慣れていないのか、待たせる事を目的とした接客なのかは、わかりませんが、時間の流れが止まっている場所。タクシーで、行きましたが、タクシーさんに、待って頂くスペースもない道のため、電車と歩きで行くのが1番。ただ、同じレベルのチーズケーキ店は、他にも多々あると思います。無駄に待たされる、交通事情の悪さ、が、印象に残りました。チーズケーキは、美味しいです。