高松干潟で小魚を釣ろう!
JERA 海釣り桟橋の特徴
小魚が釣れる良好な釣り場で、楽しめる要素が揃っています。
足場が高く、5mのタモ網が必要な場所です。
沖での釣りには風の影響が大きく、難しいこともあります。
釣り場としては悪くないのですが、とにかく足場が高く5mのタモ網でもなかなか届きません。7mあったほうがいい。アカエイもいるので、大きなアカエイがかかってしまったら取り込みにかなり苦労することでしょうね。発電所の温排水と朝明川からの流れ込みがあるため真冬でもマゴチが釣れたりします。
釣り公園ですが、高い桟橋とトイレが有るだけです。強風時の釣りは足場が高いので、怖い。釣れても取込みに難有り。駐車場は手前の公園に有りますが、桟橋まで徒歩のみです。路駐が多いです(マナー違反多い)定期的にJERAの警備員が来ます。堤防側に赤外線センサーとカメラが有ります。
釣り場は風が吹いていると、結構釣りにくい場所です。遠浅なので大物は難しく、橋の上なのでタモは使いづらいです。ただ砂地なのでキスやスズキが釣れます。マゴチもいますが、めったにかかりません。
釣りの下見できました。駐車場はなく路駐になるかと思います。車を停めたところから5分強歩きますが、こじんまりとしていながらもなかなかよさげな釣り桟橋でした。日陰がないので夏は暑いかも。
ウェーダー履いてこの付近まで行けるだけど膝上くらいまでにしといた方が良い、ネットリした土の部分を踏んだら抜けなくなるところがあるクラゲをよく見るので海パンはやめといた方が良し石、砂利多い沖で海保が見てるので悪さしない方が良い高松干潟環境施設の駐車場は緊急事態が出ている間は閉鎖以上、覚え書き。
名前 |
JERA 海釣り桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

小魚が釣れるようです。みなさん座る場所は無く立って釣ってます。