京都六地蔵めぐり、心に残る旅。
22年8月22日に訪れました。平安時代、小野篁は地獄で生身の地蔵菩薩が罪人を救う姿を拝見し、その後1本の桜の大木から六地蔵像を刻みました。その六地蔵の一つが『上善寺』に祀られています。毎年8月22日~23日は「京の六地蔵めぐり」が行われ、通常非公開の地蔵堂、観音堂が公開され、授与品や御朱印がいただけます。地蔵像は優しいお顔をされていました。観光バスで「六地蔵めぐり」をしている団体さんも見かけましたが、それ以外は地元の方が多く、おごそかだけど、なごやかな雰囲気で、ほっこりしました。山門前や境内に出店が出ていました。
| 名前 |
上善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-231-1619 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒603-8139 京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338 |
周辺のオススメ
8月22日23日の2日間は、京都六地蔵めぐり!朝5時から御札の授与(1枚300円)が始まります。