船岡山城跡で感じる静かな冬の朝。
船岡山城跡の特徴
冬の朝に訪れた時の静かな雰囲気が心地よい、山の東側には建勲神社があります。
整備された歩道で楽しく登れるため、山登り初心者にも優しい場所です。
船岡山城跡には特に遺構がないため、歴史探訪は別の楽しみ方があります。
冬の朝行きました。京都タワーも見えるいい眺望です。建勲神社も忘れずに行きましょう。駐輪スペースは敷地内にありました。
山道を登ると思っていましたが、歩道が整備されていて山登り感覚は有りませんでした。公園の延長線って感じ。平安京の北の基点であり、ここから南に大極殿、朱雀大路などがあり、当時、南側の門である羅生門から見ると、大通りの向こう正面に船岡山が綺麗に見えてたのでしょうね。
このポイントのある場所が頂上。西の方角へ進めば大文字山が望め、また南の方角は京都タワーまで見渡せる。船岡山への入山口はいくつかあり、北西側からの坂道が比較的穏やかだった(建勲神社参道の階段が最も急)。桜が所々に植樹され長閑な美しさに出会える。北側にあるヤマザクラは、ソメイヨシノより少し前に満開を迎える(2019年4月5日には半分以上散っていた)。こちらの眺めも素晴らしい。
船岡山城跡ってことで城跡目的で訪問するも特に遺構はなかったな。船岡山公園として整備されており山頂からの景色はすこぶる良い。そーいう意味で☆は3つとした。
名前 |
船岡山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-882-7019 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山の東側には建勲神社がある。西側は公園となっている。近隣住民にとっての裏山であり、憩いの場。