心和む石仏と羅漢像。
愛宕念仏寺の特徴
愛宕念仏寺には多様な羅漢像があり、視覚的に楽しめます。
たくさんの石仏に迎えられ、心が和む空間が広がっています。
参拝にはバスの便数が限られ、静けさを体感できます。
平安中期醍醐天皇の頃にこの地に念仏寺として始まったとのことですが、もとは六波羅に元となるお寺さんがあったとのこと。六波羅もこの地も都葬送の地。歴史は古いが、今の在り様はしっかり観光寺院。京都の辺境のこのお寺さんも外国の方で溢れていました。
先日初めて参拝にいつまで来ましたきっかけは友人から火の用心のお札をいただいた事もあり、どんな所だろう❓自宅にお札を貼るのであれば一度参拝しておこうという気持ちもあり行って来ました^_^実際愛宕念仏寺に着くて参拝していると、たくさんの羅漢像が置いてあり、モアイ像だったり可愛い羅漢像だったり(^^)一度見に行くだけでもいいかもしれませんね心が和む感じもします。後、子供を連れて行くと(年齢制限はあると思います)可愛いステッカーもいただけて凄い素敵な愛宕念仏寺でした京都に来られた際はぜひ!!
たくさんの石仏がお迎えをしてくれます。こちらには大覚寺から幾つかのお寺を回りながら頑張って徒歩でやって来ました。小さいお寺さんですが、何ともほっこりした気持ちになります。時間があれば、知り合いや家族に似た石仏を探すのも面白そうです。帰りはブラブラ渡月橋方面へと街道を下りました。5月ですが夏のような日差しの中、よく歩いた1日となりました。
行きはよいよい帰りは、、朝以外はバスが1時間に1本。それを知ってたので、かなりゆっくり参観してみましたが、帰りのバスまで40分待ち。なので散策がてら竹林の方に下りました。途中、茶屋やお土産物屋などもあって、なかなかいい雰囲気。Googleの案内だと🚶♀️30分弱で、ちょっと怯みますが、全然楽でした😊地蔵様は接近もして見ると色んな表情が目に飛び込んできます。
| 名前 |
愛宕念仏寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-865-1231 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
〒616-8439 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2−5 |
周辺のオススメ
R6.11.29初訪問しました。ようやく朝晩が寒くなり、紅葉も綺麗になってきました。穴場と聞いたのですが、周りはほとんど外国人だけでした。