京野菜たっぷりの町屋イタリアン。
BONSAI 1877の特徴
京野菜や丹後・舞鶴の食材をたっぷり使った美味しい料理が楽しめます。
築147年の町屋を現代風にリノベーションした素敵な空間です。
烏丸御池にオープンした人気のトラットリアで心温まるサービスを提供しています。
烏丸御池にオープン!京町家の雰囲気溢れるトラットリア✔️order▫️本日のプレートランチ ¥1,750(奥丹波もものロティ 柿のケッカソース)▫️ベジプレートランチ ¥1,900✍️2024/09/23にオープン❗️京町家特有の雰囲気が感じられるトラットリア!雰囲気抜群のこちらのお店は、誰かと一緒に休日のちょっと良さげなランチを楽しみたい時にオススメ✨今回注文したのは本日のプレートランチ!この日のメインは''奥丹波もものロティ 柿のケッカソース''という、名前からしてオシャレな料理😳ランチは全てにスープと、パンorライスが付いてきます!スープはミネストローネ🍅バゲットを浸していただきます✨メインのもも肉はやっわらかい!切った断面からはジューシーさが伝わってくる!柿のケッカソースは、意外とさっぱりしたような味わいで、がっつり濃い感じではなく香草の香りもあって良かったです!これもバゲットにのせて食べるとブルスケッタみたいに味わえて美味しかった🫶添え野菜は季節にぴったりのお芋やかぶ。味付けはシンプルで、京都の野菜を使っているからなのか甘さがあります◎友達が頼んでたベジプレートランチもボリュームがあって彩り豊かで美味しそうでした✨夜も素敵なコースや料理が楽しめるので色んなシーンで利用して欲しいお店です❗️訪問日 2024/10/27
とても美味しい料理に加え、サービスも親切で、居心地の良いお店でした。今回、マルゲリータとポルチーニの2種類のピザを注文しました。どちらも美味しかったのですが、特にポルチーニのピザは、濃厚なソースが絶品で、非常に満足できました。次回は、パスタと近江牛のローストやスペアリブも試してみたいと思います。
北山の人気ピザ屋さんが、新町御池の古い町家にやってきました。町家をリノベートしたお店は、一階に大きなピザ窯が鎮座し、2階の客席へは細い階段を上ります。雰囲気たっぷりです。ピザは種類豊富で、大きさも二人で分けるのに十分なサイズです。料理の提供は早く、スムーズでした。
町屋をうまく現代風にリフォームしたレストラン。内装も素敵空間で、ピザの専用窯もあった。店内はお客さんで賑わっていた。お値段もリーズナブル。ランチをいただきました。ベジプレートでスープとワンプレートとパンが付いていました。
新しくできた京町屋をリノベーションしたイタリアンのお店。烏丸御池駅から徒歩5分ほど。予約をしていたので坪庭を通った奥の個室部屋でした。観光客の方など京都っぽさが感じられるのでは、、?雰囲気も良くてバーカウンターやテーブル席もたくさんあるため様々なシーンにおすすめです。ピザ釜があるだけあって、野菜たっぷりのヴェルドゥーレとマルゲリータのピザが何とも美味しかった〜
☆BONSAI 1877☆こちら、京都・烏丸御池にオープンした京野菜や新鮮な丹後・舞鶴の食材を使ったトラットリア。1877年に建てられた木造2階建ての京町家を改装した店内は、「うなぎの寝床」「通り庭」「坪庭」なも京町家特有の建築美を活かしたリノベーションで、今と昔を感じられる空間です。手掛けるのは、食と不動産の融合を探求する飲食店経営と地方創生事業を行う話題の会社【株式会社バルニバービ】淡路島の山の中の絶景一軒家レストランや島全体の地方創再生がメディアに取り上げられてましたね〜ランチは・本日プレートランチ(1750円)・本日のパスタランチ(1650円)・ベジプレートランチ(1900円) ← オーダーの3種類で、種類豊富な窯焼きのピッツァも単品で注文可能。ベジプレートは、キノコマリネ・奥丹波ハム・露地野菜のピクルス・キャロットラペ・かぼちゃのコンフィ・メランジェサラダ・えだ豆・しいたけのロースト・ポーチドエッグ・玉葱ロースト・焼き万願寺唐辛子・イワシのリエットの12種類がプレートにのった豪華なヒトサラ。これだけ野菜が取れたら嬉しい(\u003eω\u003c)ご馳走様でした。
名前 |
BONSAI 1877 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-255-1230 |
住所 |
〒604-8207 京都府京都市中京区新町通御池下る神明町71 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京野菜がたっぷり食べられるお料理が沢山ありました⑅︎◡̈︎*店内も築147年の町屋をリノベーションされていてとっても素敵でした♡♡♡