無人島の珍しい水族館で夏の思い出を!
あわしまマリンパークの特徴
無人島に位置するユニークな水族館で、特別な体験ができます。
船でアクセスする珍しい立地が、訪れる楽しさを倍増させます。
経営者が替わり復活したことが、地域の活性化に繋がっています。
一度閉園後、経営者が替わり復活したそうです。船で島に渡るのでショートクルーズも経験できます。のんびり2時間ほどのんびり過ごせました。
淡島ホテル宿泊の際に行きました。宿泊特典で無料で見れホテルから海沿いを歩いて行けます。①コンパクトな水族館な為、淡島を散策するなどしないと時間が余る感じ。②海の透明度が素晴らしいので上からソラスズメダイを見たりするのは楽しい③船で行くのが大人も子供も楽しく面白い。
無人島にある珍しい水族館。船で渡り水族館へ施設の老朽化は否めないですが、飼育員の皆様の努力が随所に。カエル館目当てで行ったので個人的には満足でした。24年8月時点ではイルカショーはやってませんでした。
〈地域を知る学びスローライフ〉夏休みの思い出づくり。船に乗って行く珍しい居場所。息子よありがとうの感謝。営業の一端が勉強になって、水族館はもちろん、カエル館や近海の魚達など、自然界にこだわりと愛が詰まった素晴らしい展示に、感動さえ出来、富士山の麓〜思い出づくりになって最高な時の流れを実感出来ました。想像以上に面白かったです。キャラクターやアニメの聖地みたいな企画もオタクには堪らないだろうなぁと実感・・「食べることは生きること」〜こどもビールで乾杯〜美味しいもの食べて、思い出づくりの体験はチビ達にとっても忘れられない人生の1ページになったことでしょう。また行きたいところが増えました。
船で渡る珍しい水族館です。ハッキリ言って施設としては?が付きます施設の人の努力は認めますが、愛知県には竹島水族館があるのでそこに何度も行ってると、まあそれなりかなと。島自体も観光資源だと思いますが、せめてイルカかなんかのショーをやって欲しい。イルカの飼育員さんはイルカに餌をあげながら教えてたのに勿体ない。大地町立くじらの博物館なんかがよい参考例になると思う、同じ海のなかの生簀のようなところでイルカを飼ってるし。
2月廃園になる前に行った方が良い所。地元の人達に愛されてる水族館。富士山の見える無人島水族館。島へは船で渡る(片道3分)。アシカショーはもちろん日本最大級の展示数を誇るカエル館も必見。水族館のふれあい水槽、ペンギンのごはんあげ、アシカショーはいきものに近いのでおすすめ。
名前 |
あわしまマリンパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-941-3126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

閉館まえは、小さいながらも工夫がいっぱいで大好きな水族館でした。営業再開後は7月に行きました。まだ再開間もないからか、イベントも少なく、お昼ごはんもふくめて午前中の2時間いて十分(というか限界)でした。午後の流しアジまで待てませんでした。釣り堀は維持費がすごそうなのでなくなって仕方ないにしろ、魚の説明やバックヤードツアー、沢山あった餌やりも種類が減って、ショーもなく、正直やることがなくて水槽を眺めるだけだとあっという間に終わってしまいます。夏休みの時期にこれで大丈夫かな〜と心配になりました。ガラガラでした。カフェも休みで、軽食を摂る楽しみもなく…(ソフトクリームの種類が多くて楽しみにしていたのですが)。建て直しの厳しい時期かとは思いますが、魅力がないとリピはないので頑張って欲しいところです。ウニの餌やりなどは手間も少ないし復活してもいいのでは?地味にたのしみでした(今はナシ)。イベントやカフェ営業日をウェブでチェックしてから行くことをおすすめします。9月からはイベントも少し増えるみたいですね。期待しています。