伊勢神宮の隠れた癒し、多岐原神社。
多岐原神社の特徴
巨樹に見守られた静かな境内で心が落ち着く。
瀧原宮参拝の後に訪れる価値がある神社。
熊野古道沿いに位置しアクセスは徒歩が最適。
三重テレビの番組で知って、瀧原宮参拝時に寄ってみました。え!こんな所にって感じでしたが立派なお社でした。さらに下ると三瀬川の渡しがあり、川が綺麗で涼しくて気持ち良かったです。誰も居ませんでしたが、観光用の渡し船は、係留されていました。
多岐原神社へは、バイクで行きましたが、直前の通路が非常に細い道路でしたので徒歩で行きました。軽自動車ならギリギリ通れる道路です。神社は整理されており、美しい神秘的な森林と神聖な雰囲気が調和しており、心が洗われます。まじです。心の洗濯!
瀧原宮にお参りした後に行きました。瀧原宮からは車で10分くらいです。皆さんの情報を参考に、車は上段の角に停めました。神社へ続く道は、軽自動車ならギリギリ行けなくは無いかもしれませんが、途中、右手に出てくる広めのスペースは、おそらく農家さんの畑への入口だと考えられるので、停めることは避けた方が良いと思います。駐車場ではないと考えられます。上の車を停めた所からは徒歩ですぐです。雨上がりは足元がかなり滑るので、お気をつけください。
多岐原神社は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。土地の神が倭姫命を助けたことから、倭姫命が定め祀った神社⛩雰囲気のある神社であった。
駐車場やトイレはありませんでした。神社の西側に道が90°に曲がっている所に一段低い道がありそこから神社に行くことができます。さらに進むと川原にでます。川向に三瀬の渡しがあり舟が1艘泊まっています。道が90°曲がる所が少し広くなっています。
お伊勢さんに行くのに、熊野古道は三瀬坂峠を越えて、宮川の近くにありました。は倭姫命が宮川を渡るのをお助けした土地の神、真奈胡神だそうです。静かな場所でした。その昔は、三瀬の渡しもあったのでしょうね。
名前 |
多岐原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

巨樹護られてひっそりとある神社。